くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)

◆行政改革推進委員会委員
【WEB ID】P39460
行政運営の改革の推進などに関する事項について審議します。
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の人で、平日昼間の会議(4回程度)に出席できる人1人
任期:7月1日火曜日から令和8年3月31日火曜日まで
選考:書類選考
支給額・謝礼:会議1回につき1万円(交通費含む)
申し込み:4月30日水曜日までに、市役所4階企画政策課または市役所4階行政情報センター、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口、市ホームページにある応募用紙に必要事項を書いて、企画政策課に直接

問合せ:企画政策課
【電話】0465-︎33-1254

◆みどりの審議会の市民委員
【WEB ID】P31539
市民や事業者と協働で、都市緑化行政について審議します。
対象:本市に住民登録がある18歳以上で、都市緑化などに興味があり、平日の会議に参加できる人
任期:7月1日火曜日から2年間
(会議は年2~3回程度開催)
選考:書類選考、面接
支給額・謝礼:会議1回につき3千円(交通費含む)
申し込み:4月25日金曜日までに、市役所5階みどり公園課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口、または市ホームページにある応募用紙に必要事項を書いて直接

問合せ:みどり公園課
【電話】0465-︎33-1587

◆人権施策推進委員会委員
【WEB ID】P31559
市の人権施策に関する事項について審議します。
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の人
任期:令和9年3月31日水曜日まで(年3回程度開催予定)
支給額・謝礼:審議会1回につき1万円
申し込み:4月30日水曜日までに、市ホームページにある応募用紙に必要事項、応募理由(400字程度)を書いて、郵送、ファクス、メールまたは直接
Eメール:【メール】[email protected]

問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】0465-︎33-1725
【FAX】0465-33-1851

◆春の読書会
谷川俊太郎さんの詩などの朗読を聞き感想を伝え合う他、読書にまつわる自由な交流時間を設けます。
日時:4月26日土曜日11時00分~12時00分
場所:小田原駅東口図書館
対象:中学生以上25人・申込先着順
申し込み:4月14日月曜日9時00分から、直接、電話またはメールで
Eメール:【メール】[email protected]
※件名にイベント名、本文に氏名、電話番号記載

申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-︎20-5577

◆基礎から学ぶ声の出し方講座
発声、発音の基礎を学び、声の出し方を練習します。普段の会話から朗読にも役立つ内容です。
日時:4月20日日曜日10時00分~11時30分
場所:小田原駅東口図書館
対象:中学生以上30人・申込先着順
申し込み:4月11日金曜日9時00分から、直接、電話またはメールで
Eメール:【メール】[email protected]
※件名にイベント名、本文に氏名、電話番号記載
〈協力〉小田原録音奉仕会

申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-︎20-5577

◆西洋絵画入門講座
【WEB ID】P36956
美術館で楽しく絵画鑑賞できるための知識を学びましょう。19世紀末から20世紀初頭に開花した装飾性の高い総合美術運動であるアールヌーボーとウィーン分離派について学びます。絵画に詳しくない初心者の人も、十分楽しめるお話が聞けます。
日時:4月20日日曜日10時00分~11時30分
場所:中央図書館(かもめ)2階視聴覚ホール
定員:50人・申込先着順
申し込み:電話または申込フォームで

申込み:中央図書館(かもめ)
【電話】0465-︎49-7800

◆トレーニングルーム利用者講習会〈5月分〉
(1)〈小田原アリーナ〉
日時:
毎週火曜日19時00分~20時00分
毎週木曜日14時00分~15時00分
毎週金曜日11時00分~12時00分
毎週土曜日19時00分~20時00分
毎週日曜日11時00分~12時00分
※9日金曜日、13日火曜日、18日日曜日、31日土曜日を除く。
対象:高校生以上各日15人・申込先着順
申し込み:4月15日火曜日9時00分から電話または窓口で
(2)〈スポーツ会館〉
日時:
5月1日木曜日・24日土曜日14時00分~15時00分分
5月14日水曜日18時30分~19時30分
対象:高校生以上各日4人・申込先着順

申込み:
(1)小田原アリーナ
【電話】0465-︎38-1144
(2)スポーツ会館
【電話】0465-︎23-2465