くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)

◆11月は不法投棄撲滅強化月間
【WEB ID】P21464
不法投棄は犯罪で、法律によって厳しく罰せられます。不法投棄物または不法投棄する不審者を見かけた場合は、小田原警察署(【電話】32-0110)へ通報してください。
●〈ごみ集積場所に出すと、不法投棄になります〉
・リサイクルが必要な家電や大量の引っ越しごみ
・飲食店や販売店、工場、会社など事業所のごみ
・建築工事などの廃材、端材

●〈自分でできる取り組み〉
・「ごみと資源の分け方出し方ガイド」を確認して、ルールを守りましょう。
・自分が所有する土地を適正に管理し、不法投棄されにくい環境づくりに努めましょう。

問合せ:環境事業センター
【電話】34-7325

◆市民活動・協働応援制度補助金
令和8年度の補助金を希望する団体を募集します。
●〈対象団体〉
・市を中心に市民活動を行い、今後も継続する見込みがある団体
・3人以上で構成され、営利を目的としない団体

●〈金額〉
〈スタートアップコース〉
事業費の100%以下で、10万円が上限
※過去に本補助金の交付を受けていない団体に限る

〈ステップアップコース〉
事業費の70%以下で、20万円が上限

〈市民タイアップコース〉
事業費の70%以下で、30万円が上限
(市民活動団体と地域、事業者など(行政を除く)が協働)

〈市民×行政コラボアップコース〉
事業費の90%以下で、30万円が上限
(市民活動団体と行政が協働)

※事業費は、国・県・他の地方公共団体の補助金などを控除した額
●〈申し込み〉
12月15日(月)12:00までに、応募書類を直接
※提出の3日前までに電話で日時をご予約ください
関係課:地域政策課

問合せ:UMECO
【電話】24-6611

◆松永記念館ギャラリートーク
【WEB ID】P39507
松永耳庵(じあん)が建てた西伊豆堂ヶ島別荘の資料寄贈者であるグッチョウ弥生さんに、建物解体時の話をしていただきます。
日時:12月6日(土)14:00~14:30
場所:松永記念館本館展示室

問合せ:郷土文化館
【電話】23-1377

◆中学生沖縄派遣事業成果報告会と平和の樹植樹式
【WEB ID】P10733
中学生沖縄派遣事業に参加した中学生たちが、戦争や平和について深く考え、体験を通じて学んだことや未来へのメッセージを共有します。報告会後には「平和の樹植樹式」を行います。
(1)〈成果報告会〉
日時:11月8日(土)13:00~14:30
場所:市役所7階大会議室
(2)〈平和の樹植樹式〉
日時:11月8日(土)14:30~15:00
場所:市役所前庭

問合せ:総務課
【電話】33-1291

◆Jアラート全国一斉情報伝達訓練
【WEB ID】P26916
防災行政無線の放送を実施します。
日時:11月12日(水)11:00
内容:
ー上りチャイム音ー
「これは、Jアラートのテストです」×3回
「こちらは、防災おだわらです」
ー下りチャイム音ー
※サイレンは鳴りません。
※防災メールなどでも、同内容を配信します。緊急速報メール、エリアメールの配信はありません。

問合せ:防災対策課
【電話】33-1855

◆マイナンバーカード出張申請
【WEB ID】P32243
日時:
(1)11月18日(火)・26日(水)
(2)11月19日(水)・28日(金)
(3)11月14日(金)・20日(木)
10:00〜16:00
(12:00〜13:00を除く)
場所:
(1)こゆるぎ住民窓口
(2)マロニエ2階集会室203
(3)いずみ3階集会室
持ち物:
・マイナンバーカード交付申請書
・通知カード
・本人確認書類2点以上
※顔写真付き本人確認書類を含む2点を持参で、カードを郵送で受け取ることができます。
※顔写真は無料で撮影します。

問合せ:戸籍住民課
【電話】33-1384