- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年9月1日号
◆催し(続き)
◇家族みんなで健幸イベント
世界160か国で同時開催する「ワールドウェルネスウィークエンド」。「家族みんなで健幸イベント」をテーマに、ダンスステージやヨガレッスン、婚活イベントなど、さまざまなブースが集まります。
日時:9/21(日曜日)10:00~18:00
場所:大和駅東側(やまと広場、プロムナード)、シリウス
申し込み方法:不要
問い合わせ:ウェルネスアース協会
【E-mail】[email protected]
・婚活イベント「楽しく動いて、健幸ライフスタイル恋活@大和」
日時:14:00~17:00
場所:シリウス6階生涯学習センター
対象:30~45歳の県内在住の独身者男性・女性
定員:各27人(定員を超えた場合は抽選)
講師:婚活アドバイザー 荒木直美氏ほか
費用:2,500円
持ち物:顔写真付きの本人確認書類
申し込み方法:9/11(木曜日)14:00までに、県のホームページから電子申請で
健幸イベントインスタグラム
婚活イベント申し込み
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:こども青少年みらい課
【電話】260-5226
問い合わせ:スポーツ×ライフ課
【電話】260-5763
◇ゆるっと終活カフェ
終活をテーマに、お茶を飲みながら気軽に交流。
日時:9/26(金曜日)14:30~16:00
場所:シリウス6階生涯学習センター
対象:65歳以上の単身者または夫婦
定員:先着10人
申し込み方法:直接または電話で保健福祉センター人生100年推進課へ
問い合わせ:人生100年推進課
【電話】260-5622
◇第(だい)17回(かい)外国人市民(がいこくじんしみん)サミット
大和市(やまとし)の生活(せいかつ)について語(かた)り合(あ)い、外国人(がいこくじん)の社会参加(しゃかいさんか)を考(かんが)える。
日時:9/28(日(にち))10:00~12:00
場所:シリウス6階(かい)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター
対象:市内在住(しないざいじゅう)・在勤(ざいきん)・在学(ざいがく)の外国人市民(がいこくじんしみん)
定員:先着(せんちゃく)25人(にん)
申し込み方法:住所(じゅうしょ)、氏名(しめい)、電話番号(でんわばんごう)を記載(きさい)し、郵送(ゆうそう)で〒242-0018 深見西(ふかみにし)1-3-17 ベテルギウス北館内(きたかんない)(公財(こうざい))大和市国際化協会(やまとしこくさいかきょうかい)へ。直接(ちょくせつ)または電話(でんわ)【電話】265-6051も可(か)。
問い合わせ:国際(こくさい)・市民共生課(しみんきょうせいか)
【電話】260-5164
◇トコロジスト養成講座
トコロジストは「トコロ(場所)+ジスト(専門家)」という意味の造語で、その場所の自然や歴史など、幅広い知識と愛着を持つ人のこと。
(1)講座、(2)(3)緑地めぐり、(4)生き物地図作り
日時:(1)10/1・(2)8・(3)22・(4)29の水曜日10:00~15:00(全4回)
場所:(1)(4)自然観察センター・しらかしのいえ、(2)(3)市内緑地
対象:高校生以上
定員:先着10人
講師:(公財)日本野鳥の会 箱田敦只(あつし)氏
持ち物:昼食、筆記用具、雨具(雨天時)
申し込み方法:9/10(水曜日)から直接または電話で自然観察センター・しらかしのいえ【電話】264-6633へ。同センターのホームページからも可。
問い合わせ:みどり公園課
【電話】260-5451
◇脳とからだの健康チェック[3ポイント]
認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など。
日時:(1)10/2(木曜日)・(2)6(月曜日)・(3)10(金曜日)・(4)15(水曜日)・(5)17(金曜日)・(6)21(火曜日)・(7)24(金曜日)いずれも9:30~・10:40~・13:00~・14:10~(各回60分程度)
場所:(1)(2)(5)(6)(7)保健福祉センター、(3)シリウス6階生涯学習センター、(4)渋谷学習センター
対象:65歳以上の市内在住者
定員:各回先着1人
申し込み方法:9/8(月曜日)~各開催日の前日15:00に電話で
※結果は後日郵送。
問い合わせ:人生100年推進課
【電話】260-5612
◇大和市戦没者追悼式
日時:10/3(金曜日)10:00~11:00
場所:保健福祉センター
申し込み方法:不要
問い合わせ:福祉総務課
【電話】260-5604
◇企画展「昭和のつきみ野」[1ポイント]
昭和期に大きく変貌したつきみ野地域を紹介。
日時:10/4(土曜日)~11/16(日曜日)9:00~16:30(休日以外の月曜日休館。休日の翌日休館)
場所:つる舞の里歴史資料館
申し込み方法:不要
問い合わせ:つる舞の里歴史資料館
【電話】278-3633