くらし 加茂市における 可燃ごみ処理の今後について

加茂市長 藤田 明美
加茂市における可燃ごみ処理の今後について、現時点でご報告できるものをお伝えします。令和7年度の施政方針においては、以下のとおりお示ししました。

■令和7年度施政方針
・今後は、清掃センターに関する議論の経緯を十分にお伝えし、三条市に可燃ごみ処理委託の協議を進めていくことについて、方針を転換した理由なども含めて市民の皆さまに対して説明していくとともに、地域の声を聞いていきたいと考えている
・方針の最終決定まで組合議会と協議を重ねるとともに、ごみ処理委託の三条市との協議を進めていく

現在、各地区や関係団体に伺って実施している公共施設再編アクションプラン(案)説明会においても、今後、可燃ごみの処理については三条市へ委託する方向で協議を進めている旨を説明しているところです。

三条市との協議については、今のところ詳細をお話しできる段階ではありませんが、市民の皆さま利便性に大きな変更点が生じることが無いように努めてまいります。三条市へ委託するのは、あくまでも可燃ごみの処理業務であり、今までどおりごみステーションに出されたごみを回収していきます。また、現在の清掃センターの場所については、ごみを焼却しなくなるだけで、従来どおり粗大ごみ等の持ち込みごみにも対応していきます。今後、協議を進める中でお伝えできる事項があれば、適宜ご報告します。

当面は現在の清掃センターを修繕し、稼働し続けなければなりません。焼却炉の負担を軽減させるためにも、ごみの減量化・再資源化の積極的な取り組みに引き続きご協力をお願いいたします。

■加茂市・田上町消防衛生保育組合清掃センターに関する議論の経緯
▽令和元年6月
加茂市長と田上町長との懇談
ごみ処理施設の基本構想・基本計画の策定に合意

▽令和元年10月
加茂市・田上町消防衛生保育組合議会(以下、組合議会)
建設に向けた調査研究を行う特別委員会の設置

▽令和4年1月
組合議会が管理者、副管理者に対して提言
ストーカ式焼却炉の新設が望ましい

▽令和4年2月
組合議会全員協議会
管理者より提言に答弁する形でごみ処理施設の新設を表明

▽令和4年5月
ごみ処理施設整備候補地選定業務に着手
(その後12月に候補地を提示)

▽令和5年8月
組合議会が管理者、副管理者に対して提言
早急な選定地の絞り込みを実施及び住民説明等

▽令和5年8月31日
組合議会全員協議会
建設費の高騰等からごみ処理施設の新設に関して再考を表明

▽令和6年3月25日
組合議会より管理者、副管理者に対して提言
規模を縮小し焼却施設を建設すること等

▽令和6年6月14日
管理者、副管理者が提言書に回答
財政状況や処理委託との比較検討し総合的に判断すると回答

▽令和6年7月2日
組合議会全員協議会
ごみ処理施設の新設と処理委託を実質負担額比較

▽令和6年8月7日
組合議会全員協議会
20年間の財政シミュレーションを用いて市の負担を説明

▽令和6年8月19日
組合議会全員協議会
管理者、副管理者が三条市と処理委託の協議を進めていく事を表明

▽令和6年12月19日
組合議会全員協議会
組合議員が協議を進めることに了承

問合せ:加茂市・田上町消防衛生保育組合
【電話】52-1024