- 発行日 :
 - 自治体名 : 福井県坂井市
 - 広報紙名 : 広報さかい 2025年10月号
 
市民の皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです。
■龍翔博物館特別展の紹介 「文明開化の華~龍翔小学校とエッセル堤~」
明治時代の前期、三国につくられた「龍翔小学校」と「三国港突堤(エッセル堤)」に、スポットをあてます。
龍翔小学校は全国でもめずらしい五層八角形の擬洋風建築として、エッセル堤はオランダ人技術者の設計による全国有数の近代港湾構造物として注目されています。ぜひ、ご来場ください。
開催期間:10月25日(土)〜12月7日(日)
開館時間:9時〜17時
※入館は16時30分まで
※毎週水曜と10月24日(金)は休館
※10月31日(金)、11月7日(金)はサンセットミュージアムのため、開館時間を18時30分まで延長
観覧料:700円(入館料+特別展観覧料)
※高校生以下無料
◆展示のみどころ
◇みどころ1 三国港突堤の設計図面を初公開
5月に、オランダのヨリス・エッシャー氏から寄贈を受けた図面6点を初めて展示します。
◇みどころ2 国指定重要文化財や初公開資料を展示
龍翔博物館で初めて国指定重要文化財を展示します。また、館蔵資料だけでなく、県内外の普段公開されていない資料も展示します。
◇みどころ3 新しい知見を紹介
近年の調査・研究で新しく分かったことを紹介します。
「突堤はどうやってつくったの?」
「龍翔小学校はなんで八角形?」
◆イベント
◇京都工芸繊維大学助教 岩本一将(いわもとかずまさ)さんによる特別講演会
「三国港突堤に挑んだ三人の技術者たち~Escher・DeRijke・古市公威が築いた偉業~」
明治時代、三国港突堤の建造・修築に関わった3人の技術者を紹介します。
日時:11月8日(土) 14:00~15:30
参加費:無料
申込方法:電話でお申し込みください。
◇館長の歴史教室 「文明開化の光と影」
地域で進められた「文明開化」の真なる姿を探ります。
日時:11月16日(日) 14:00~15:30
◇学芸員の歴史教室 「龍翔小学校にまつわるエトセトラ」
龍翔小学校の写真はいつどこで撮られた?エッシャー伝説って?について話します。
日時:12月7日(日) 14:00~15:30
◇ギャラリートーク
担当学芸員が展示解説をします。
日時:
・11月3日(月・祝)
・15日(土)
・24日(月・祝)
・29日(土)
時間:各回14:00~30分程度
解説を聞くと、歴史を感じながら楽しく展示をみることができるよ!
問い合わせ:龍翔博物館
【電話】82-5666
■龍翔博物館でイベント開催します
龍翔博物館でさまざまなイベントを行います。
日時:下記の通り
場所:龍翔博物館
定員:50人((2)のみ)
参加費:無料
申込方法:(2)は事前の申し込みが必要です。専用の申込フォームまたは、龍翔博物館へ電話でお申し込みください。
※専用申込フォームは本紙をご覧ください。

問い合わせ:龍翔博物館
【電話】82-5666
■ONOメモリアルでイベント開催します
ONOメモリアルでワークショップを行います。
日時:下記の通り
場所:ONOメモリアル
対象:小中学生
定員:各回15人
申込開始:10月16日(木) 10時〜
申込方法:専用の申込フォームからお申し込みください。
※専用申込フォームは本紙をご覧ください。

問い合わせ:龍翔博物館
【電話】82-5666
■丸岡支所内の配置が変わります
より良い市民サービスの提供を目指し、丸岡支所の窓口などの配置換えを行います。
分かれている3つの係(住民票関係、保険年金、地域振興)を一つにまとめ、お客さまの待ちスペースを広くします。
工事期間:11月1日(土)〜3日(月・祝)
連絡先の変更:FAXのみ0776-68-0839に変更となります。
問合せ:丸岡支所
【電話】68-0801
■第18回坂井市古城マラソン開催! 交通規制にご協力ください
古城マラソン当日は、交通規制を行います。係員の指示に従うなど、ご協力をお願いします。レース中は、沿道での温かい声援もぜひお願いします。
日時:11月9日(日)
規制時間:7時〜12時
※場所によって規制時間が異なります
※詳細は本紙をご覧ください。
問い合わせ:坂井市スポーツ協会
【電話】68-0123
