くらし つなぐ No.14

高齢者の困りごとの一つに、運転免許証の返納や身体能力の低下などから生じる移動手段の確保の問題があります。外出することは、生活するために必要なだけでなく、介護予防や孤立の予防、健康維持の観点からも重要な意味を持ちます。

■「みんなで移動支援のことについて話してみませんか」を12月3日に開催
まず、石和河内区の、誰もが安心して支援できる「高齢者移動支援」の取り組みや御坂協議体「のるーと」を利用しての買い物、外出支援についての活動発表を聞きました。
その後6グループに分かれ、「どんな人が困ってる?」「困りごとは何?」「自分たちにできることは?」について話をしました。
参加者からは移動支援の困りごと以外にも、「買い物に行けない」「ゴミ出しができない」などの声も聞かれました。安心して住み慣れた地域でだれもが心豊かに暮らすために「困ったよ」と言える日頃からのつながりの大切さを感じました。

○自分たちにできることは(参加者の声)
・お互い様の気持ちが大事
・良好な人間関係を(日頃から顔の見える関係づくり)
・かかわりを持ち一緒に考える
・地区の中で懇談会を持つ
・知ること勉強会
・「のるーと」の体験と予約を取る手伝い

次回は3月6日(木)13:30~「のるーとについての学習と具体的な取り組みについて」を開催します。
関心のある方は以下までお申し込みください

笛吹市支え合う地域づくり会議 長寿支援課
【電話】055-261-1902