くらし 山中湖村2030ロードマップ

~次世代に繋がる、誇れる山中湖村を目指して~ フロー図
ロードマップは、「夢と希望のもてる村づくり」の基本的考え方とビジョンを掲げ、その実現に向け先導的取組みを目指し、2030年に向けた挑戦する村づくりへの目標を示すものです。

■[未来像]夢と希望のもてるむらづくりを実現するために
3つの視点に基づき新総合計画を推進します

▽視点1 生活の質の向上
村の可能性を活かし、福祉・教育・文化・防災を充実させ、誰もが安心して暮らせる村づくりと人口創出を目指します。

▽視点2 観光・地域経済の活性・循環
村の自然と歴史を活かし、観光を磨き上げ新産業を創出し、経済が循環する持続可能な村を目指します。

▽視点3 山中湖村の豊かな環境の継承
村の自然環境を守り、再生可能エネルギー普及とSDGsに基づき、持続可能な地域づくりを進め、未来へ継承します。

■先導的取り組み内容
(1)安心安全な村民生活を支えるむらづくり
・豪雨や地震、富士山噴火への防災・減災対策や災害支援、連携協定の拡充推進
・村内インフラの強化及び整備拡充への充実
・村民交流の活性のため地区活動促進充実
・村民の安心暮らしへのための医療介護健康福祉の充実

▽2030年までの目標…
・防災への備品、避難所施設の整備
・公民での災害支援連携協定の拡充
・上下水道の耐震化、村道の整備拡充(5ヶ年計画)
・沖新畑コミュニティーセンター建設
・医療健康センターの計画策定
・健康増進計画(健康増進、食育、自殺防止)一本化の策定
・介護保険事業計画の策定
・山中、長池消防詰所整備
・防災無線更新等

(2)若者や子供達が夢と希望をもち生き生きと育つむらづくり
・安心して産み育ててもらえる環境づくりとしての子育て支援の継続。
・教育環境の充実、若者が村に愛着を持てるむらに変えていくことを目指す。

▽2030年までの目標…
・子供公園の計画、整備の推進
・放課後児童クラブ、児童館の計画、整備推進
・統合小学校の建設推進
・教員住宅を含めた村営住宅整備計画の推進等

(3)観光産業、地域力活性向上へのむらづくり
・観光力、産業力の更なる推進のための地域資源を活かした魅力づくりの創造
・新規産業創出のための戦略的チャレンジの推進
・民間資本を誘致するため包括的連携を促進し、民間活力を創出、推進
・廃校予定のコンセッションプランづくりの推進
・産業を支える人材育成を含む支援体制づくりの推進

▽2030年までの目標…
・防災への備品、避難所施設の整備
・公民での災害支援連携協定の拡充
・上下水道の耐震化、村道の整備拡充(5ヶ年計画)
・沖新畑コミュニティーセンター建設
・健康センターの計画策定
・健康増進計画(健康増進、食育、自殺防止)一本化の策定
・介護保険事業計画の策定
・山中、長池消防詰所整備
・防災無線更新等

(4)豊かな自然を守り、育み、支えるためのむらづくり
・山中湖の環境保全のための調査と湖周辺環境保全のためのルールづくりを推進
・村全体をグリーンパークとして捉え、CO2ゼロ、豊かな自然を守り育み支えるための環境基本構想計画(グリーンパーク)を策定
・現況ゴミ処理計画の見直しと広域処理に対応した検討の促進

▽2030年までの目標…
・湖底調査を継続し、湖水環境保全対策(国、県との連携)
・河川利用について景観を踏まえた基本ルールづくりの策定
・グリーンパーク構想(環境基本構想基本計画)先進自治体としての策定と運用取組み
・環境教育イベント等の実施、ラブリー山中湖運動の更なる推進
・ごみ減量・分別、リサイクルの推進(食品、紙) 等