広報やまなかこ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
村議会3月定例会 村長所信・提出案件(1)
令和7年第1回山中湖村議会定例会(3月)において、高村正一郎村長から村政運営に関しての考え方と、議会に提出した案件が説明されましたので、その概要を掲載します。 ■村長所信(抜粋) ◆はじめに 村長に再選し、二期目がスタートし3ヶ月目を迎えました。令和6年度事業も年度末のまとめの時期となり、4月より本格的村政運営のスタートを切ることになります。山中湖村も本年1月1日に村制施行150周年又、村名変更6…
-
くらし
村議会3月定例会 村長所信・提出案件(2)
■村長所信(抜粋) ◆山中湖アイスキャンドルフェスティバル 続きまして、先月2月23日(日)に開催しました山中湖アイスキャンドルフェスティバルについて、ご報告いたします。 このイベントは、冬の閑散期における集客を目的に、観光協会が主催となり、本年18回目を迎えました。 平野旅館民宿組合や富士山自然学校、山中湖おもてなしの会などが参画する実行委員会にて、毎年イベントの魅力向上を図り、今では冬の一大イ…
-
くらし
村議会3月定例会 村長所信・提出案件(3)
■議会提出案件(概要) ▽議案第20号…令和7年度山中湖村簡易水道事業会計予算を定めることについて 令和7年度当初予算のうち主なものにつきまして、ご説明申し上げます。 令和7年度の予算は、全会計合計で68億9,518万5千円となり、前年度比1億3,252万5千円、2.0%の増額となりました。 一般会計予算の歳入につきましては、村税の村民税、個人及び法人分、固定資産税など、前年度比2億1,373万7…
-
くらし
村議会3月定例会 村長所信・提出案件(4)
■最後に 今年は元号も昭和、平成、令和と移り変わり「昭和100年」の節目にもあたります。 本村の昭和の歴史も、今日の村を築き上げてくれた幾多の困難を乗り越え成長を果たしてきた先人達の思いにあり、その経験と知恵を学び、私たちの人と心の結束と持ち得る力を発揮することで山中湖村の未来を創造し続ける事ができ、未知なる課題への挑戦と解決を導く勇気を与えてくれるものと確信しています。 そしてすべての世代で昭和…
-
健康
乳がん・骨粗しょう症車検診(集団検診)のお知らせ[6月実施分]
村では、国の定める乳がん検診指針に沿った受診をお勧めしています。マンモグラフィー検査はレントゲンを使用した検査で、死亡率減少に効果があると国に推奨されている唯一の検査方法です。2年に1度はマンモグラフィー検査を受けましょう。 村で実施する乳がん検診は30歳以上の女性、骨粗しょう症検診は20歳以上の女性が対象です。 日時:6月16日(月)9:00~11:00 場所:老人福祉しあわせセンター 申込方法…
-
くらし
山中湖村2030ロードマップ
~次世代に繋がる、誇れる山中湖村を目指して~ フロー図 ロードマップは、「夢と希望のもてる村づくり」の基本的考え方とビジョンを掲げ、その実現に向け先導的取組みを目指し、2030年に向けた挑戦する村づくりへの目標を示すものです。 ■[未来像]夢と希望のもてるむらづくりを実現するために 3つの視点に基づき新総合計画を推進します ▽視点1 生活の質の向上 村の可能性を活かし、福祉・教育・文化・防災を充実…
-
くらし
給食センターの皆さまのキラリと輝く衛生活動 ご報告
花王プロフェッショナル・サービス(株)およびキラリアハイジーン(株)は、山中湖村との包括連携協定を通じて、村の衛生環境向上に取り組んでいます。 昨年12月24日、学校給食センターにて、給食調理員の皆さまを対象に衛生管理の実践力向上のためのイベントを行いました。当日の様子をご紹介します。 今回の講習会は、2部構成で実施しました。 ■第一部 食品衛生視点の講習ー子どもたちに安全安心でおいしい給食を届け…
-
くらし
公民館交流センター等のオンライン申請および回数券利用等が始まります
教育委員会で管理している山中湖村公民館交流センター、旭日丘公民館交流センター、平野コミュニティセンター、長池コミュニティセンターの利用に関し、利用者の利便性の向上及び事務の効率化のため、以下の内容について本年度から変更させていただきます。 (1)オンライン予約の開始 施設の利用申請はオンライン予約に移行しますので、従来の申請書の提出は不要となります ・新しくリニューアルされた「やまなしくらしねっと…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](1)
■福祉健康課から ●乳児健康相談 日程:4月23日(水) 会場:老人福祉しあわせセンター 対象: ・令和6年6月、9月生まれ…12:45~13:00受付 ・令和6年12月生まれ…13:00~13:15受付 ※乳幼児健診の受付時間は、山中湖村母子手帳アプリ(母子モ)で詳細を配信しています。対象者の方は健診前にご確認ください。 ◎妊娠から育児に関わる情報の配信や、健診前のプッシュ通知(お子様の生年月日…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](2)
■ナラ枯れ予防~被害を防ぎましょう~ 被害を受けていないナラ類の木を守るために、粘着シートおよびTWTトラップを無償で配布します。 所有する土地に被害を受けていないナラ類の木がある方は、胸の高さ辺りの直径を計っていただき、下記配布期間中に窓口までお越しください。 カシノナガキクイムシが飛来し始める6月上旬までに、所有者ご自身での設置をお願いいたします。 ※設置の仕方や配布枚数等については窓口で説明…
-
くらし
山中湖村イベントカレンダー 2025.4-2026.3 event calendar
※都合により内容及び期日が一部変更になることもありますので予めご了承ください。
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](3)
■献血のお知らせ 役場内老人福祉しあわせセンターにて、今年度1回目の献血を実施いたします。 ぜひ皆さまのご協力をお願いいたします。 日程:5月1日(木) 受付時間:13:45~15:45 (※予約献血をされた方が優先となります。) 場所:老人福祉しあわせセンター横駐車場 主催:山中湖村 協力:富士吉田中央ライオンズクラブ ・混雑回避のため、予約献血をご利用ください。献血バスまたは「ラブラッド」にて…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](4)
■年金ニュース 国民年金の加入等について ●学生納付特例申請をされる方 国内に住むすべての方は20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。前年の所得が一定以下の学生が対象となります。 令和7年度分の学生納付特例申請の受付は4月から開始いたします。申請される方は、必要書類…
-
くらし
やまなかこお知らせ[村からのお知らせ](5)
■軽自動車税の減免が受けられます 身体または心身に障害のある方が所有する自動車、もしくは生計を一にする方が所有する軽自動車は、1人につき1台に限り軽自動車税の減免が受けられます。 ※自動車か軽自動車のどちらか1台のみ 減免申請は毎年おこなっていただく必要がございますので、次の書類をご用意いただき税務住民サービス課窓口までお越しください。前年度に申請をされている方には申請書をお送りしておりますので、…
-
くらし
やまなかこお知らせ[その他のお知らせ]
■恩賜林組合 ●北富士演習場内 国有入会地等の火入れについて 日時:4月13日(日)9:00~15:00 ※雨天等により実施できない場合は、4月20日(日)に延期するものとします。 ▽北富士演習場内国有入会地への生業のための立入りを次のとおり制限します。 演習場内への門扉は、7:00から随時開門します。火入れ関係者(協力団体を含む)以外、立入りを禁止します。 ▽注意事項 火入れに参加する入会住民の…
-
スポーツ
2025 明治安田生命J2リーグ ヴァンフォーレ甲府 試合日程
3月24日時点 ※詳細はホームページをご覧ください。
-
スポーツ
第45回山中湖ロードレース大会 交通規制のお知らせ
-
くらし
むらのできごと
■1/31・2/27 終活勉強会×山中湖村生活支援体制整備協議体 山中湖村生活支援体制整備協議体が中心となり、「お元気なうちにやっておく10の事」と題し終活勉強会を開催しました。講師には、一般社団法人終活協議会想いコーポレーション安永美穂氏、中島みどり氏を迎え、終活の始め方やエンディングノートの書き方を延べ75名の方が学びました。 ■2/17 自衛官募集相談員委嘱式 山中湖村長と自衛隊山梨地方協力…
-
文化
文学館案内
村民・WELCOMEカードをお持ちの方は、三島由紀夫文学館・蘇峰ふれあい館両館無料でご入館いただけます。 休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) 開館時間:10:00~16:30(最終入館16:00) ■徳富蘇峰館の施設名称変更と共通入館券販売終了のお知らせ 4月1日より徳富蘇峰館は、「蘇峰ふれあい館」としてリニューアルいたします。 徳富蘇峰の展示だけでなく、展示室の一般貸出しなど、村の文化振興の…
-
くらし
山中湖村社会福祉協議会
■社協会費にご協力をおねがいします。 山中湖村社協は「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を目指す、民間の福祉団体(社会福祉法人)です。山中湖村にお住まいの皆さまのご支援をいただき、地域福祉活動を推進しています。そのために皆さまからご協力いただく「会費」が必要です。 社協活動や地域福祉活動にご賛同いただき、会員になっていただきますとともに、住民同士の支え合い活動をますます発展・活性化していくための会…
- 1/2
- 1
- 2