くらし 9月は認知症月間です

~住み慣れた地域で、自分らしく生きるために~
毎年9月は「認知症月間」、21日は認知症の日です。世界中でアルツハイマー病などの認知症に関する普及・啓発活動が行われています。
市では、ボランティア、介護保険事業所、地域包括支援センターと協力しながら認知症に関するさまざまな取り組みを行っています。認知症のシンボルカラーは「オレンジ」、認知症サポーターキャラバンのマスコットは「ロバ隊長」です。お住まいの地域で探してみてください。

■取り組み 知る その1 ~ぜひお立ちよりください~
・9月28日(日)まで…街中ほっとサロン、各地域包括支援センター、楽寿園をオレンジ色にドレスアップ
・9月21日(日)…日清プラザ・イトーヨーカドー三島店にて、イベント・相談会を実施
※9月18日(木)~23日(火・祝)は展示コーナーも設置
・9月22日(月)…市役所玄関ロビーにて、相談会を実施

○今年も開催!
・9月9日(火)~22日(月)…市役所玄関ロビー展示
・9月28日(日)まで…図書館特設コーナー

■取り組み 知る その2 認知症サポーター養成講座
認知症サポーターは、こどもから大人まで誰でもなることができます。
認知症のことを正しく理解した人が増え、ちょっとした手助け・気配りが広がることで、認知症の人の生活の支えになるだけでなく、その人の「やりたいこと」「続けたいこと」を支える力になります。あなたも認知症サポーターの1人になりませんか?

日程:

※90分間の講義の後、相談会の時間を設けます
対象:市内在住または在勤の人
持ち物:筆記用具
申込方法:開催5日前までに電子申請、電話またはFAXで長寿政策課
【電話】983・2689
【FAX】975・3159
受講した人には「認知症サポーターカード」をお渡しします!

■取り組み 相談する もの忘れ相談(無料)
何事も早めの対応が大事です。最近、ちょっとおかしいな、気になるなと思ったら一度ご相談ください。どんな小さなことでも一緒に考えます。個室でゆっくりお話しましょう。

日程:

対象:もの忘れを心配している本人または家族
内容:認知症地域支援推進員などによる相談
場所:長寿政策課
※開催日は広報みしま「保健カレンダー」でお知らせしています。(要事前予約)
申込方法:開催日5日前までに電話で長寿政策課
【電話】983・2689

問合せ:長寿政策課
【電話】983・2689