- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県御殿場市
- 広報紙名 : 広報ごてんば 令和7年3月20日号
■詐欺被害を防ぐために
◇私たちに出来ることは
今回の特集で関係者に取材を重ねていった中で、印象に残ったことが一つあります。
それは、被害者の「自分が詐欺に遭うなんて思ってもいなかった」という言葉です。
これまで、注意喚起はされていても、被害が一向に減らないのは、犯罪手口が巧妙化していることが要因なのはもちろんですが、それ以上に、私たち一人ひとりが、詐欺事件のニュースが流れても、どこか「他人事」として消化してしまっていたからではないでしょうか。
市や警察は、防犯講座や相談窓口を開設したり、同報無線で呼び掛けたりしています。
しかし、犯罪者と最初に接してしまうのは、そして被害者になるかもしれないのは市民一人ひとりです。
被害に遭わないために、私たちに出来ることは何か。
それは、「被害者の痛みと後悔を知ること」、そして「詐欺に関する知識をつけること」です。
今回、インタビューに協力してくれた伊藤さんは、自分の体験を市民のために生かして欲しいと、辛い記憶を掘り起こして取材に応じてくれました。
伊藤さんをはじめとする被害者の実体験を共有し、その痛みや後悔を擬似体験することで「自分ごと」として取り入れる。昨今の詐欺の特徴や、もしもの時の相談窓口をあらかじめ学んでおく。
この二つの備えを十分に行うこと。それが、詐欺電話が掛かってきたときに、私たちを守る大きな力になるはずです。
◆不審な電話を受けたとき あなたに身近な相談窓口
○御殿場警察署生活安全課
【電話】84-0110
○市くらしの安全課
【電話】82-4123
◆詐欺電話に備える!被害を防ぐために役立つ知識・対策
○固定電話の番号表示・非通知拒否サービス
被害に遭わないためには、「犯人と話さないこと」が一番効果的です。
多くの場合、犯人は自宅の固定電話を狙って電話を掛けてきます。
非通知拒否サービスなど、被害を防ぐための方法を紹介しています。
○特殊詐欺犯人の生音声を聞いてみよう!
特殊詐欺の種類別に、犯人と被害者の電話でのやり取りを再現しています。
「騙だまし」の手口を実際に聞いて、その特徴を押さえておきましょう。
◆参考サイト(警察庁など)
・特殊詐欺とは
・特殊詐欺の手口の変遷と警察の取組
・「私は大丈夫」が一番危ない!巧妙化する特殊詐欺の手口と防止策
・特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について
・「海外で儲かる仕事」の危険性に関する広報について
・振り込め詐欺等の被害に遭われた方へ
・特殊詐欺 被害者家族からのメッセージ ~いま皆さんに伝えたいこと~
※広報紙P.9に二次元コードを掲載しています。