くらし 国民健康保険・後期高齢者医療保険の 資格確認書類が変わります
- 1/37
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県函南町
- 広報紙名 : 広報かんなみ 令和7年7月号
現在お使いの「藤色・緑色」の保険証または資格確認書の有効期限は7月31日までです。8月1日からは、資格情報のお知らせ(A4)とマイナ保険証、または「うぐいす色・オレンジ色」の資格確認書をお使いください。資格確認書類は申請の有無にかかわらずお送りします。8月になっても届かない場合は、住民課へお問い合わせください。
資格確認書類がお手元に届いたら、住所・氏名、医療費の負担割合をご確認ください。
◆国民健康保険
▽交付方法
7月末までに世帯主宛に送付します。資格情報のお知らせは、70歳未満の人へは原則1回の交付となりますので大切に保管してください。70歳以上の人へは、毎年交付します。
マイナ保険証(持っている)
↓
資格情報のお知らせ(A4)
マイナ保険証とセットで医療機関へ持参
70歳以上…高齢受給者証の保険情報を記載した資格情報のお知らせ
マイナ保険証(持っていない)
↓
資格確認書(うぐいす色)
70歳以上…高齢受給者証を兼ねる資格確認書
▽限度額認定証などの交付
現在お使いの限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証など)も8月から使用できなくなります。交付を希望する場合や90日以上の長期入院に該当する場合は住民課へ申請してください。
◆後期高齢者医療保険
▽交付方法
7月末までにマイナ保険証の保有状況にかかわらず、全ての被保険者に保険証の代わりとなる資格確認書を送付します。
マイナ保険証(有無にかかわらず)
↓
後期高齢者医療資格確認書(オレンジ色)
県外の広域連合が発行する保険証をお持ちの人は、「保険者番号並びに保険者の名称及び印」の欄に表示がある広域連合または「住所」に表示のある市区町村にお問い合わせください。
▽限度額認定証などの交付
既に持っている人は自動更新となり、資格確認書に併記されるため再度の申請は不要です。新規の申請や90日以上の長期入院に該当する場合は住民課へ申請してください。
問合先:住民課
【電話】979-8111