- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県函南町
- 広報紙名 : 広報かんなみ 令和7年7月号
■つきいちマルシェ
毎月第3日曜日に農薬・化学肥料不使用の農産物を販売しています。伊豆のポテンシャルの高い野菜やハチミツ、お茶などの農産物をお楽しみください。
日時:8月17日(日)9時~15時(9時〜11時は朝市つきいちマルシェ)
場所:道の駅伊豆ゲートウェイ函南
問合先:道の駅伊豆ゲートウェイ函南
【電話】979-1112
■下水道を浄化センターで学ぼう!
県民の日イベントを開催します。下水道の仕組みについて学んでみませんか。参加無料、申込不要です。
日時:8月21日(木)9時30分~12時、13時~15時
場所:狩野川東部浄化センター
内容:施設見学、模擬管路点検、微生物観察など
問合先:狩野川東部浄化センター
【電話】978-7517
■D‐Cカフェ
ダイハツ沼津函南店のカフェスペースを無料開放するカフェです。「縁日」をテーマにした子どもが楽しめる企画、健康測定やお菓子付きの無料のドリンクサービス、新鮮野菜の販売を行います。申込不要です。
日時:8月5日(火)10時~12時
場所:ダイハツ沼津函南店(塚本207-1
問合先:社会福祉協議会
【電話】978-9288
■伊豆おシゴトさがしフェア2025
函南町・伊豆市・伊豆の国市・各市町商工会と合同で、町内への就職を検討している人と、町内企業のマッチングを推進するためのイベントを開催します。
日時:8月2日(土)13時~15時30分(最終入場:15時)
場所:文化センター多目的ホール
求人:正社員(新卒含む)、パート、アルバイト
参加業種:旅館、小売、建設、製造など32社
対象:求職者(学生の保護者だけの参加も可)
問合先:産業振興課
【電話】979-8173
■国民年金保険料の免除・納付猶予
本人・配偶者・世帯主の前年の所得が基準を下回る場合、保険料の免除・納付猶予を受けることができます。令和7年度の保険料は月額1万7千510円ですが、経済的な事情で納付が困難な場合は申請をお願いします。申請をせず、納付がない場合は老齢年金や障害年金、遺族年金を受け取ることができない場合があります。
持ち物:
(1)年金手帳またはマイナンバーがわかるもの
(2)失業した人は雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票
(3)学生は在学期間のわかる学生証のコピー(両面)または在学証明書(原本)
申請先・問合先:住民課で申請をお願いします。制度の詳細は、三島年金事務所か日本年金機構ホームページでご確認ください。
・住民課
【電話】979-8111
・三島年金事務所
【電話】973-1166
■全国一斉「子どもの人権相談」強化週間
いじめや体罰、虐待などの悩みについてご連絡ください。家族からの相談も受け付けています。
日時:8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時(土曜日・日曜日:10時~17時)
※期間以外も平日8時30分~17時15分に相談を受け付けています。
問合先:子どもの人権110番
【電話】0120-007-110
■お話の力チャリティー落語&;amp;朗読会
伝統話芸の落語で思いきり笑い、多様な朗読をお楽しみください。
日時:8月24日(日)13時~(開場:12時30分)
場所:文化センター多目的ホール
出演者:春風亭傳枝、朗読サークル言の葉、朗読の会アイリス
入場料:1千円(全席自由)
チケット販売先:
(1)カフェレオン(上沢区)
【電話】944-6676
(2)花と画材コスモス(間宮区)
【電話】978-9067
(3)カフェ城山(城山区)
【電話】090-8544-9454
(4)水口文具店(八ツ溝区)
【電話】978-3192
■令和7年度函南町戦没者追悼式典
先の大戦などにより亡くなられた町内の戦没者に対し、追悼の意を表すための追悼式典です。
日時:8月15日(金)10時~
場所:保健福祉センター2階多目的研修室
対象:先の大戦などにおける町内出身の戦没者の遺族
申込み:社会福祉協議会または電話でお申し込みください。
【電話】978-9288
問合先:福祉課
【電話】979-8170
■川の駅でキャンプ・BBQを楽しもう
今流行りのキャンプ・BBQを近場体験でしてみませんか。おもしろ自転車のガチャガチャも新登場です。
〇キャンプ
利用料:5千円
チェックイン:13時~17時
チェックアウト:10時
1区画/:6平方メートル・6人まで
〇BBQ
利用料:2千円
利用時間:10時~16時
1区画:28平方メートル・6人まで
〇夜間BBQ
利用料:3千500円
利用時間:14時~22時
1区画:28平方メートル・6人まで
その他:予約・詳細は川の駅伊豆ゲートウェイ函南のホームページをご確認ください。
問合先:川の駅伊豆ゲートウェイ函南
【電話】979-7048
■お詫びと訂正
広報かんなみ6月号7ページに掲載の「省エネ家電購入費補助金」の、個人を対象にしたLED照明の補助金額の上限額に誤りがありました。お詫びし訂正します。
誤:上限額1万円(購入経費の3/10以内)
正:上限額3万円(購入経費の3/10以内)
問合先:環境衛生課
【電話】979-8112