子育て ルールを守る 夏の交通安全

ページID:188036
まめきちまめこ「気が緩む夏休みは危険がいっぱい!」

Q.どこが危険かな?親子で考えてみよう!
◇交差点の近くでボールを追いかけている子どもと、子どもから見えないところから車が走ってくるイラスト
ヒント:子どもは一つのことに注意が向くと周りのことに目が入らなくなることも…

A…危険、道路への飛び出し!
道路へは決して「飛び出さない」。交差点では必ず「止まって右、左、もう一度右」を確認しよう!

◇道路を挟んで子ども2人が手を上げ、一方が近くにある横断歩道を使わず横断しようとし、そこに車が向かってくるイラスト
ヒント:道路を渡るときはどこを渡るかな?

A…危険、横断歩道を渡っていない!
車が止まったことを確認してから横断歩道を渡ろう!

◇ヘルメットをかぶらす自転車に乗る子どもが、一時停止の標識と停止線のある交差点で止まらず走りすぎようとし、そこへ右側から車が走ってくるイラスト
ヒント:
・自転車に乗るときは、何かかぶるものが必要だよ
・標識を確認してみよう!

A…危険、ヘルメットをかぶっていない!
頭を守るため、ヘルメットの正しいかぶり方を学ぼう!

A…危険、一時停止を無視している!
自転車は車の仲間、一時停止の標識では必ず止まろう!

◇子どもの交通事故状況
市内における子どもの交通事故死傷者数(令和6年中):578人
内訳:
自転車に乗っているとき…50.3%
歩いているとき…14.0%

交通ルールを守っていても危険は潜んでいるよ!
動画360度VR動画で隠れた危険を探し出そう!をチェック
【URL】https://www.city.nagoya.jp/sportsshimin/page/0000173363.html

子どもは大人の行動をまねします!
大人が交通ルールを守り子どものお手本になろう!

◇共通事項
問合:スポーツ市民局地域安全推進課
【電話】052-972-3123【FAX】052-972-4823

■ご存じですか?通学路を示す路面標示
通行の際は注意!
・歩道のない生活道路では
「通学路」の路面標示や路肩を緑色にカラー化されている箇所
・幹線道路(片側2車線以上)では
「通学路横断」の路面標示(この標示の先に通学路があるよ!)や横断歩道の両側を緑色にカラー化されている箇所

通学路上の信号のない横断歩道もカラー化に順次着手!!まめきちまめこ「これを見たら子どもに注意だね!」
交通安全対策をよりよくするためにアンケートにご協力ください
【URL】https://logoform.jp/form/mX9C/1010730

◇共通事項
問合:緑政土木局道路維持課
【電話】052-972-2859【FAX】052-972-4184