- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年10月号
■一般会計の歳出決算額の主な内容をお知らせします
[将来像]→[住みたいまち]→[誇れるまち]→[新しいせと]
《都市像(1)》
▽活力ある地域経済と豊かな暮らしを実感できるまち
瀬戸市就職・定住マッチング奨励金…100万円
学生と市内企業をLINEでマッチングする「せとまちマッチング」を利用し、市内企業へ就職するとともに、市内へ定住・移住した方に奨励金を交付しました。
アグリカルチャー推進…500万円
農業者・農業関係団体などと連携して、学校給食への地元食材の提供や、地元農畜産物を使用した加工品開発(あんかけやきそばの餡)に取り組みました。
瀬戸焼振興…1,000万円
陶磁器関連産業のブランド化へ向け、やきものワールド2025への出展などの各種事業を実施し、市内外へのPRや付加価値及び認知度向上に取り組みました。
《都市像(2)》
▽安心して子育てができ、子どもが健やかに育つまち
子ども医療費支給…7億2,800万円
子育て家庭の医療費負担を軽減し、子どもの福祉増進および子どもが健やかに育つ環境づくりを推進するため、入通院ともに高校生世代までの医療費自己負担分を全額助成しました。
菱野団地小中一貫校整備…8億6,800万円
施設分離型小中一貫校(みつば小学校)の開校に向けて、統合する校舎の長寿命化に必要な工事および通学路整備に必要な調査などを実施しました。
子どもの居場所づくり推進…9,500万円
不登校など、支援を必要とする子どもの社会的自立のため、オアシス21、せと“ここ”ほっとルームを全中学校に設置を完了しました。
《都市像(3)》
▽地域に住まう市民が自立し支え合い、笑顔あふれるまち
資源ごみ分別処理…5億9,700万円
ごみ減量および資源化を推進するため、ごみ・資源物の分別収集を実施するとともに、剪定枝回収の戸別・拠点収集や、支所などでの臨時拠点収集を15回実施しました。
名古屋市などとの消防指令業務共同運用…2億4,100万円
令和7年度からの名古屋市を含む8消防本部での消防指令業務の共同運用に向け、指令管制システム開発整備および共同指令センターの整備工事を名古屋市などと連携して実施しました。
図書館施設整備…9,300万円
「大人がゆっくり楽しめる、子どもも一緒に楽しめる」図書館を目指し、本館リニューアルのため瀬戸市立図書館長寿命化工事に着手しました。
■令和6年度決算に基づく財政状況
令和6年度決算に基づく健全化判断比率(財政の健全度を表す指標)と資金不足比率(公営企業の経営の健全度を表す指標)について算定した結果、いずれの指標においても、国の定める基準を下回りましたので、本市の財政状況は「健全な状態」にあります。
健全化判断比率・資金不足比率の詳細や財政構造、市債の借入状況、地方消費税交付金・都市計画税・森林環境譲与税の使い道についてはQR(本紙PDF版13ページ参照)から、「瀬戸市の財政状況(令和6年度)」をご覧ください。
問合せ:財政課(市役所4階)
【電話】88-2524