- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年10月号
◎防災・防犯情報を放送中
RADIO SANQ(FM84.5)
せとまちradio!毎週木曜 9:20~9:30
■災害時情報源はメールLINE
ID:1021
災害時の緊急情報、防犯・交通安全情報などをメールやLINEで配信します。
▽瀬戸市安全安心情報メールの場合
(1)「[email protected]]へ空メールを送信
(2)返信メールの案内に従って登録
▽LINEの場合
(1)瀬戸市LINE公式アカウントを友だち登録
(2)受信設定で「安全安心情報」を選択
※「瀬戸市安全安心情報メール」と同じ内容を受信できます。
問合せ:防災安全課(市役所4階)
【電話】88-2600
■「あなたの命を守るマイナ救急」10月1日より実証事業が始まります
▽マイナ救急とは…
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証と連携しているもの)を活用し、傷病者の医療情報を閲覧する仕組みのこと。病歴、処方歴、受診歴を閲覧することができ、傷病者の説明負担が軽減、より適切な処置や、搬送先医療機関の選定につながります。
●ご協力いただきたいこと
(1)マイナンバーカードを救急隊へ渡す
(2)救急隊が医療情報を閲覧することについて口頭で同意していただく
※本事業にご協力いただくため、マイナンバーカード(マイナ保険証利用登録済)の携行にご協力ください。
問合せ:消防総務課
【電話】85-0494
■暴力団排除 拳銃犯罪根絶
▽瀬戸市から暴力団を追放(三ない運動+1)
皆さんが勇気を持って実践することが大切です。
・暴力団を利用しない
・暴力団を恐れない
・暴力団に金を出さない
・暴力団と交際しない(+1)
▽玩具拳銃に注意
国内で流通している外国製玩具拳銃の中に本物の拳銃と同じ威力を持つものがあることが判明しました。玩具拳銃をお持ちの場合や不安な場合は、最寄りの警察署まで届け出てください。
問合せ:瀬戸警察署
【電話】82-0110
■[消費者トラブル]配線器具の使い方、間違っていませんか?
ID:47548
・配線器具(延長コード、テーブルタップなど)が定める定格消費電力を超えて使っていませんか?
・一つのテーブルタップで炊飯器やオーブンレンジなど、消費電力の大きな複数の電気製品を同時に使用していませんか?
・配線器具には寿命があることを知っていますか?
▽アドバイス
・配線器具の使用可能な消費電力を超えて使用すると、火災につながる恐れがあります。
・消費電力の大きな電気製品の中には、延長コードなどの使用を禁止している製品があります。
・配線器具に異臭や変色がないか定期的に確認し、古くなったら交換をしましょう。
※「国民生活センターホームページ」から引用
◆困ったときはご連絡ください
消費者ホットライン【電話】188
瀬戸市消費生活センター【電話】88-2679
問合せ:コミュニティ推進課(市役所2階)
【電話】88-2801