- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県武豊町
- 広報紙名 : 広報たけとよ 2025年7月号
■親子で学ぶ! 夏休み親子血液教室
日時:8/22(金) 13:30~15:30
場所:思いやりセンター2階
内容:
・血液や献血の大切さを学べる親子クイズ
・献血バスや血液運搬車との記念撮影
・血液型判定 (小学4年生以上希望者のみ)等
対象:小学4~6年生と保護者
定員:20組 ※応募多数の場合は抽選
費用:無料
申込み:7/4(金)~24(木)に町公式LINEまたは保健センターへ【電話】72-2500
■夏休み親子下水道教室
日時:7/24(木) ※(1)(2)のどちらかを選択
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
場所:衣浦西部浄化センター (半田市川崎町4-1)
内容:下水処理の話、顕微鏡観察、簡易実験、施設見学等
対象:小学生とその保護者
※保護者1人に対し子ども何人でも可
定員:各回30人程度(申込み順)
料金:無料
申込み・問合せ:7/8(火)から衣浦西部浄化センターへ(平日9:30~16:30)
【電話】24-6061
■歴史民俗資料館のイベント
◆飛行機づくり
日時:8/6(水) 10:30~12:00
内容:木材を使って飛行機を作ります。
対象:小学4年生以上中学3年生以下
持ち物:飲み物
料金:200円
◆染物体験
日時:8/16(土) 10:30~12:00
内容:無地のエコバッグを染めて、オリジナルエコバッグを作ります。
対象:小学4年生以上
持ち物:ゴム手袋、汚れてもいい服装、飲み物
料金:200円
▽共通事項
定員:10人(申込み順)
申込み:7/9(水)9:00から歴史民俗資料館へ
※電話申込は同日13:00から
◆はたおり体験
日時:7/29(火)~8/3(日) 各日4回 (6日間・全24回)
(1)9:00~10:30
(2)10:30~12:00
(3)13:00~14:30
(4)14:30~16:00
内容:さきおり (古くなった布を細かく裂いて横糸にする織り方)でテーブルセンターを作るはたおりの体験
対象:小学4年生以上
定員:各回2人 (全48人・申込み順)
料金:200円
持ち物:古い布
申込み:7/2(水) 9:00から歴史民俗資料館へ
※電話申込みは同日13:00から
▽はたおり展
日時:7/26(土)~8/31(日)
※月曜の休館日を除く
内容:手織り知多木綿を学ぶはたおり友の会のみなさんの作品を展示し、はたおりの魅力を紹介します。
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】73-4100
■ゆめくりん 夏休みスペシャル
◇楽しくごみ処理を学ぼう!
知多南部広域環境センターゆめくりんでは、7月・8月に夏休みスペシャルとして、「工場見学クイズラリー、工作、ものづくり、お絵描き」などの楽しいプログラムを用意しています。夏休みの自由研究にもピッタリな内容です。みなさんの参加をお待ちしております。
日時:7/12(土)、25(金)、8/1(金)、8(金)、22(金)、28(木) 各日10:00~12:00
※8/8(金)のみ10:00~15:00 (作品完成後、自由解散)
対象:どなたでも
定員:10人 (予約制・先着順)
※8/8(金)のみ24人
場所:知多南部広域環境センター (ゆめくりん) (字1号地11-37)
その他:各プログラムの詳細はホームページをご覧ください。
知多南部広域環境センター
※二次元コードは本紙参照
問合せ・申込み:知多南部広域環境センター(ゆめくりん) 環境プログラム担当
【電話】84-1731
■夏休みチャレンジ 防火作品募集
◇募集作品
(1)防火ポスター (課題) 自由
・防火思想の高揚を目的としたもので創作に限る。貼り絵などは不可
・裏にえんぴつ書きで学校名、学年、氏名を記入
(2)防火習字 (課題)「火の用心」
・書道用半紙に限る
・左端に毛筆で学年、氏名を記入 (学校名不要)
対象:半田市、阿久比町、武豊町、東浦町の小学5年生・6年生
募集期間:8/1(金)~31(日) 8:00~17:00
応募先:半田市、阿久比町、武豊町、東浦町の消防署
※作品受付時、保護者の連絡先をお伺いします
審査結果:入賞者にのみ9/10(水)頃に電話にて連絡
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ・申込み:知多中部広域事務組合消防本部予防課
【電話】21-1491