- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年7月号
■第70回本居宣長顕彰短歌大会
歌をこよなく愛した宣長の遺徳をしのぶとともに、歌に親しみ、日本の文化に触れていただく行事です。大会当日は、選者の先生が参加者全員の歌の講評をされます。本年度は、市制20周年記念事業を兼ねて小中学生のための「鈴屋賞」を設けました。
とき:11月1日(土)午後1時から
ところ:産業振興センター(本町)
選者:江戸雪先生(歌人)
表彰:
・一般・高校生:宣長賞3首 賞状・副賞、入選25首 賞状・記念品
・小・中学生:鈴屋賞6首 賞状・副賞、入選10首 賞状・記念品
≪作品募集について≫
募集期間:7月1日(火)~9月5日(金)
※小中高生は9月10日(水)まで
投稿料:一首1,000円、二首2,000円
※小中髙生は無料
※詳しい応募方法等は、本居宣長記念館ホームページをご覧ください。
■職長・安全衛生責任者特別教育講習会
とき:9月8日(月)・9日(火)の2日間
ところ:三重県建設労働組合伊勢支部第二会館(伊勢市)
対象:18歳以上の方
受講料:11,000円
定員:30人(応募者が15人未満の場合は中止)
必要なもの:印鑑、受講料、写真2枚(2.5cm×3.0cm)、雇用保険確認通知書(加入者のみ)、免許証コピー(両面)
問合せ:三重県建設労働組合伊勢支部
【電話】0596-23-5535
【FAX】0596-28-9031
■全国一斉不動産表示登記無料相談会[無料][要予約]
不動産の表示に関する登記、境界に関するご相談を専門家である土地家屋調査士と法務局職員が無料でお答えします。
とき:7月26日(土)午前10時~午後5時
ところ:三重県土地家屋調査士会館(津市)
※先着順のため定員に達した場合、受付できないことがあります。
問合せ・申込先:三重県土地家屋調査士会
〒514-0065津市河辺町3547-2
【電話】059-227-3616
(平日午前9時~午後5時)
■オンライン講座『社会貢献活動の考え方・進め方』[無料]
我が社らしい「社会貢献活動」の立案と社内浸透の方法を手に入れていただきます。後半には優良事業所認証制度のご案内も。
〝社会に役立つ企業〟に関心がある学生等も聴講いただけます。
とき:
(1)7月29日(火)午後7時~8時50分
(2)8月4日(月)午後2時~3時50分
※(1)と(2)は同じ内容です。
ところ:オンライン(Zoomを使用)
対象:事業を営む経営者・総務担当を中心にどなたでも
申込:QRコード
※QRコードは広報紙P32をご覧ください。
主催:松阪商工会議所・NPO法人Mブリッジ
問合せ:【メール】NPO法人Mブリッジ(担当:中川)
■オンライン講座『自分らしさの見つけ方』[無料]
「自分らしさの見つけ方」を社会教育士・キャリアコンサルタントの講師が紹介いたします。ご自身の価値観や自分らしさを再確認していただくことで、イキイキとした働き方や暮らし方を見つけるヒントにお役立てください。
とき:7月30日(水)午前10時~11時
ところ:オンライン(Zoomを使用)
申込:QRコード
※QRコードは広報紙P32をご覧ください。
問合せ:NPO法人Mブリッジ(担当:米山)
【メール】[email protected]
■市民活動センターオンライン講座NPO向け助成金申請のためのポイント勉強会~助成金申請初チャレンジ応援します~
毎年実施する住友理工「夢・街・人づくり助成金」で実際に使われる申請書類を例に、助成金申請の際に注意すべきポイントを解説します。
とき:7月25日(金)午後7時~8時
ところ:オンライン(Zoomを使用)
講師:澤卓哉(NPO法人Mブリッジ代表理事・NPO向け助成金事業事務局担当理事)
参加費:
・A無料チケット=0円
・B寄付つきチケット=1,000円
※いずれも当日視聴のみ
申込:オンライン開催のため申込受付はPeatix(ピーティックス)のみです。
問合せ:市民活動センター
【電話】26-0108
【FAX】25-3803
■県営住宅7月定期募集
県営住宅7月定期募集を行います。一部の団地を除き、単身世帯でも入居可能です。申込用紙に必要事項を記入し、入居を希望する団地を管理する指定管理者に郵送してください。
申込期間:7月1日(火)~31日(木)まで
※詳しくは下記へお問合せいただくか、三重県ホームページをご覧ください。
問合せ:(指定管理者)三重県南勢地区管理事業共同体
【電話】059-222-6400
〒514-0008津市上浜町1丁目501エトアール津102