くらし Pick Up! わたらいニュース

■6/6 宮川をきれいに 度会中学校「宮川清掃活動」
6月6日、宮リバー度会パーク沿いの河川敷で度会中学校の全校生徒による宮川清掃活動が行われました。
この活動は、町の誇りである宮川を自らの手で清掃することで、郷土愛を高めながらお互いに協力し助け合う心を養うため、同校生徒会が主催。また、昨年度に引き続き環境省が実施するごみゼロウィークにあわせて行い、ごみを拾うだけでなく海洋ごみを減らすことも意識しながら取り組みました。
生徒らは、1時間ほど河川敷を歩きながら和気あいあいとごみ拾いをしました。
2tトラックいっぱいのごみを拾い終えた生徒たちは「全校生徒で一緒に取り組めてよかった」「きれいな宮川を維持し、海ごみを少しでもなくしていきたい」と話してくれました。

■6/21 高柳の夜店『度会町の日』 初夏の風物詩イベントで町をPR
伊勢の初夏の風物詩『高柳の夜店』において、6月21日、市町イベント『度会町の日』が行われました。
高柳商店街時計台前の広場では、町商工会がブースを設け、わたらい茶などの特産品や、ソレイユのチーズケーキなどを販売。町の魅力をPRし、大勢のお客さんでにぎわいました。
お茶を試飲された人からは「おいしい!」と好評をいただき、そのまま購入される人も多くいました。
また、町のゆるキャラ「ティーナ」が登場するとたくさんの笑顔が広がるなど、会場は大いに盛り上がりました。

■5/24~6/1 猛打で4年生大会初優勝 度会BEAST
5月24日~6月1日、第9回学童軟式野球4年生大会の三重県予選が開催され、度会BEASTが見事初優勝に輝きました。
当大会は、県内の各支部を勝ち抜いた16チームによるトーナメント方式で実施されました。
度会BEASTは、準決勝を13-0、決勝を11-0と猛打で圧勝。また、4試合を通じて失点をわずか1点に抑える鉄壁の守備も光り、まさに攻守において抜群の強さを見せました。
この結果を受け、11月に開催される東海・近畿・四国・中国地方の一部の代表チームが集う大会に、三重県代表として出場します。

■5/28 落語で笑って元気に ことぶき学園開講記念公演
5月28日、令和7年度ことぶき学園の開講記念公演が、町民体育館で開催されました。『ことぶき学園』は、高齢者の皆さんに楽しみと生きがいのある生活を求めていただく場として町教育委員会が開設しており、さまざまな内容の講座を楽しむことができます。
この日は、公益社団法人落語芸術協会所属の真打春風亭柳雀師匠を招き、「落語を楽しもう」と題した公演に町内から90人が参加。
柳雀師匠の言葉巧みな話術に観客は引き込まれ、会場全体が笑いの渦に包まれました。参加者は「みんなで一緒に笑うと何倍も楽しい。色んな人にも会えて良い機会でした」と笑顔で話してくれました。

■6/9(棚橋保育所)・11(中之郷保育所)・13(長原保育所)
木を身近に感じる 森林環境教育
町内3保育所で、年長園児を対象に、いせしま森林組合の職員を講師に招き、森林環境教育の出前授業が行われました。
この取り組みは、『みえ森と緑の県民税』を活用した事業で、町の自然や林業に関心を持つ人づくりを目的に実施しています。
講義では、園児たちが丸太の年輪を数えたり、木の葉の香りを確かめたりして、実際の木に触れました。その後、スギ・ヒノキ・サクラの木片を使ったオリジナルのキーホルダーやスプーン作りを体験しました。

■5/25 カラス・カワウの一斉駆除 町猟友会が実施
5月25日、町猟友会(小岸仁実会長)の会員22人の皆さんが、農作物被害・漁業被害の軽減を目的に、町や県の有害鳥獣捕獲許可のもと、カラスやカワウの一斉駆除を実施しました。
その結果、この日はカラス・カワウ合わせて13羽を駆除することができました。
この他、町猟友会の皆さんには、期間を定めてイノシシやシカ、サルなどの駆除にもご協力をいただいています。

○令和6年度 有害駆除実績
イノシシ…246頭
シカ…404頭
サル…48匹
カラス…11羽
カワウ…12羽
アナグマ…7匹
アライグマ…2匹
タヌキ…9匹
ハクビシン…13匹

■5/24 平和を祈念し、故人をしのぶ 戦没者追悼式を実施
5月24日、町中央公民館において戦没者追悼式が実施されました。
参列者から追悼の言葉がささげられ、町出身の戦没者433人の冥福を祈るとともに、世界情勢の安定と恒久平和を祈念しました。また、遺族や町民からは故人をしのび、祭壇への献花を行っていただきました。