イベント 大阪の祭!~EXPO2025 真夏の陣~

■まだまだ泉大津市の魅力を大阪・関西万博で世界に発信していきます!
これまで本市では、官民連携・市民共創で取り組んできた全国共通の社会課題を解決する先導的な「未来のモデルケース」を、万博会場で国内外に発信してきました。
府内の各地域で受け継がれてきた文化を楽しみながら『大阪』を体感できる催事、大阪ウィーク「EXPO2025真夏の陣」では、本市の文化・芸術・産業・食を発信します。

7月27日(日)、EXPOアリーナ「Matsuri」に市内チームが登場!!「踊り」には、言葉は通じなくても、人を元気に笑顔にし、人の心を動かし、普段はつながりのない人々をつなげるチカラがあります。
本市もダンスを通し、子どもたちが新たな可能性を開くきっかけを作るとともに、盆踊りを通じて、文化を次世代に継承していきます。より多くの地域、世代の人々と共有し、「いのち輝く未来社会」を実現しましょう。ぜひ会場に見に来てください。

◆文化・芸術 世代を超えて世界と踊ろう
○次世代パフォーマンス
7月27日(日)
令和5年度に発足した市内の中学校3校の合同部活動「地域DANCEクラブ」と、まちなかアートフェス2024コンテストで優勝した小学生チームや入賞チームが若い力を炸裂させます。ラストは、出演者全員による熱気あふれるパフォーマンス「万博スペシャルバージョン」をお届けします。

○交流盆踊り
7月27日(日)
市の無形民俗文化財にも指定されている「大津おどり」を次世代に継承するために生まれた「REIWA盆ダンス」を、会場を巻き込みながら踊ります!また、REIWA盆ダンスの元になっている本市に江戸時代から踊り継がれている「大津おどり」も披露します。

◆産業・食 大阪の魅力を発信
大阪43市町村が集結し、各地域の特産品、歴史、文化、食などを楽しむことができる「地域の魅力発見ツアー」に出展します。
本市は「みなはれ」ゾーンと「たべなはれ」ゾーンに出展し、「毛布のまち泉大津」のプロモーションやみんなが大好きなくるみ餅を使ったスイーツの販売を行います。
本市の産業や食を通じて市の魅力を世界に発信していきます。

○みなはれゾーン
7月28日(月)~30日(水)
国産毛布の90%以上の生産量を誇る「日本一の毛布のまち泉大津」をPRします。
明治から140年の歴史のある毛布製造が長年培ってきた伝統と匠の技を映像やパネルで紹介します。また、匠のひとつである染色加工技術を活かし、「アートと毛布」をコンセプトにした「アートブランケット」を展示し、日本名画の繊細な色使いを忠実に表現した“made in Japan毛布”を見て触って体感できます。

○たべなはれゾーン
7月29日(火)・30日(水)
泉大津市内にある人気スイーツ店が共同で南大阪銘菓くるみ餅を使った万博限定スイーツ「くるみかき氷」を販売します。

◆LOCAL JAPAN展
7月28日(月)・29日(火)
○「いのち輝く健康・美・長寿ツーリズム」に出展!
場所:大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」
〔京丹後市・箕面市・泉南市とコラボ!〕
全国の市町村がコラボレーションし、地域の魅力や奥深さを五感で楽しみ、味わえる体験型イベントです。景観スポットなどを迫力のVR映像でご紹介するとともに、「眠り」の視点から、肌触りの良い国産毛布をPRします。
ハイレゾ(※)の自然音が流れアロマが香るリラックス空間で地域の魅力を体感しましょう。
※ハイレゾとは、CDよりも高解像度で高音質なデジタル音楽。

■Ticket and Access Info
▼入場券について
・電子チケット
・紙チケット
※二次元コードは本紙をご覧ください。

▼大阪・関西万博へのアクセス
○電車
地下鉄:Osaka Metro中央線「夢洲駅」⇒東ゲートに到着
※その他の手段は事前予約(有料)が必要です。
なんば駅など近郊主要駅からのシャトルバス、自家用車による万博PandR駐車場、障がい者用駐車場など

問合せ:政策推進課