くらし 情報かわら版 10月ー市役所からのお知らせ(2)ー

■交通安全大会
第1部…交通安全功労者および優良運転者表彰
第2部…旭幼稚園園児による演技、大阪府警察交通安全教育班による交通安全教室
日時:10月6日(月)午後1時30分~3時25分
場所:テクスピア大阪

問合せ:土木課

■障がい者医療証・ひとり親家庭医療証をお持ちの人へ
◆医療証更新について
現在お持ちの障がい者医療証・ひとり親家庭医療証の有効期限は10月31日(金)までで、新しい医療証は10月下旬に送付します。
次の人は申請が必要です。
・児童扶養手当の現況届受付時に更新申請書を提出していない人(ひとり親家庭医療)
・遺族年金などを受給しており、ひとり親家庭医療証のみお持ちの人(ひとり親家庭医療)
・加入している健康保険に変更があった人(新しい資格確認書、資格情報のお知らせなどを窓口へ持参)
なお、障がい者医療、ひとり親家庭医療ともに所得制限があります。所得審査の結果、所得制限を超えている場合、医療証の資格が停止となります。また、ひとり親家庭医療証をお持ちで、今年度の現況届により児童扶養手当が全部停止となった人も同様です。

○新しい医療証の色
・障がい者医療…うぐいす色
・ひとり親家庭医療…水色

問合せ:
障がい者医療…障がい福祉課
ひとり親家庭医療…子育て応援課

■南部大阪都市計画
都市計画案の縦覧を行います。なお、住民や利害関係人は、縦覧期間内にこれらの案について意見書を提出することができます。
縦覧期間:10月10日(金)~24日(金)
内容:南部大阪都市計画

○用途地域の変更(市決定)

縦覧場所・意見書提出先・問合せ:都市づくり政策課

○生産緑地地区の変更(市決定)

縦覧場所・意見書提出先・問合せ:地域経済課

■家屋の用途変更について
事務所・店舗などを住宅に変更するなど、家屋の用途を変更した場合はご連絡ください。固定資産税の税額が変更になる場合があります。

問合せ:税務課

■リチウム蓄電池などの窓口回収を開始
市では、10月1日(水)から環境課窓口で家庭で不要になったリチウム蓄電池などの回収を開始します。
身の回りの多くの電子機器に使用されているリチウム蓄電池が原因で、ごみ収集車や焼却施設での火災が発生する事故が全国で多発しています。火災を防ぎ安全に処理するために、適切な回収へのご協力をお願いします。
なお、一部の家電製品については、製造メーカーなどによる回収方法が設けられている場合があります。その場合はメーカーの案内に従い、適切なルートで処分してください。
※車載用バッテリーや大容量のリチウム蓄電池は、窓口回収できません。

問合せ:環境課

■泉大津市戦没者追悼式
先の大戦における戦没者のご冥福をお祈りするとともに、新たなる平和への願いを込めて泉大津市戦没者追悼式を次のとおり行います。戦没者家族以外の人も、ぜひご参加ください。
※手話通訳あり。
日時:10月29日(水)午後2時~
場所:テクスピア大阪

問合せ:福祉政策課

■行政相談月間パネル展示
日時:10月1日(水)~31日(金)(最終日は午後3時まで)
場所:市役所

問合せ:人権くらしの相談課