- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年7月号 No.1546
■守口第1地域包括支援センター
【電話】06-6904-8900
場所:大久保町3-30-21
◇認知症見守り教室「介護施設について学ぼう!」
日時:7月12日(土)13:30
場所:つどいの場ヴィオラ
◇介護予防教室
内容:ウォーキング~やってみよう!にこにこペース~
日時:7月18日(金)13:30
場所:よつば未来公園(雨天時は2階体育室にて開催)
◇家族の会(交流会)~認知症の人などの介護をしている家族の皆さんで一緒にお話しませんか?~
日時:7月26日(土)10:00
場所:つどいの場ヴィオラ
注意事項:開催場所、持ち物などの詳細は申し込み時に確認してください。
■守口第2地域包括支援センター
【電話】06-4393-8401
場所:大日町1-11-11
◇ボランティア養成「ロバ隊長を作って認知症啓発に一役」
内容:認知症啓発用マスコットの作成
日時:
(1)7月15日(火)※毎月第3火曜日 10:00~11:00
(2)7月18日(金)※毎月第3金曜日 10:00~11:00
場所:
(1)庭窪CC会議室(2階)
(2)さんあい広場「きんだ」(金田小学校内)
◇認知症の家族の介護のことを話せる場所があります。
内容:介護者家族交流会
日時:7月22日(火)※毎月第4火曜日 13:30~14:30
場所:庭窪CC和室2(1階)
◇介護予防教室「脱水予防について」
内容:熱中症対策の講座
日時:
(1)7月23日(水)
1回目 10:30~11:30
2回目 13:30~14:30
(2)7月28日(月)14:30~15:30
場所:
(1)さんあい広場「きんだ」(金田小学校内)
(2)庭窪CC3階
講師:古田稜弥(ふるたりょうや)氏(千成ヤクルト販売(株)
定員:
(1)各25人
(2)40人
備考:(1)(2)7月16日(水)まで申し込み可
申込み・問合せ:同地域包括支援センター
■守口第3地域包括支援センター
【電話】06-6908-2808
場所:八雲中町3-13-17
◇介護者家族の会
内容:一人で悩まないで、介護者同士でお話ししませんか?
日時:7月10日(木)14:00~15:00
場所:同地域包括支援センター
◇ボランティア養成「ロバ隊長作り」
内容:認知症サポーター養成講座を受講された人への配布用マスコット作り
日時:7月10日(木)14:00~15:00
場所:同地域包括支援センター
持ち物:裁縫道具(縫わない作業もあります)・眼鏡(必要な人)
◇介護予防教室「口腔講座」
日時:7月11日(金)10:00~11:30
場所:北部CC会議室
講師:古田稜弥(ふるたりょうや)氏(千成ヤクルト販売(株))
持ち物:筆記用具
◇「栄養講座」
日時:7月18日(金)13:30~15:00
場所:北部CC講義室
講師:相川眞幾子(あいかわまきこ)氏(管理栄養士)
持ち物:筆記用具
問合せ:同地域包括支援センター
■守口第4地域包括支援センター
【電話】06-4250-7878
場所:京阪本通2-5-5
◇介護者家族交流会「一人で悩まないで!交流会に参加しませんか?」
内容:介護者家族交流会は、介護者同士が情報共有できる場所です。
日時:7月9日(水)13:30~14:30 ※毎月第2水曜日
場所:中部CC小会議室1(市役所地下1階)
■守口第6地域包括支援センター
【電話】06-6997-3336
場所:南寺方南通3-4-13
◇介護予防教室「夏の疲れに負けない食事を学ぼう」
内容:栄養と食事についての講座
日時:
(1)7月29日(火)14:00~
(2)7月31日(木)14:00~
場所:
(1)錦CC会議室
(2)寺方南小学校 多目的室
講師:河野麻衣子(こうのまいこ)氏(管理栄養士)他
定員:
(1)30人
(2)40人
持ち物:水分・上靴、31日のみ靴袋
備考:当日まで申し込み可