くらし 令和7年度の主な新規・拡充事業など(1)

[新]新規事業
[拡]拡充事業

■このまちで子どもを産み、育てることができて良かったと思えるまち
[拡]さんだ移住・定住促進アクションプログラム関連事業 4,615万円
三田のまちを、暮らしやすくいつまでも住み続けられる「魅力あるまち」として市内外に広く周知するとともに、市内の若者の定住や市外からの移住を後押しします。
7年度は新規事業として「お試し居住×保育留学事業」を実施するほか、「住み替え支援補助事業」の市内企業就業者への加算を設けるなどの充実を図ります。

[拡]地域クラブの設置・運営支援事業 2,714万円
市立中学校における学校部活動を、8年度中に地域クラブ活動へ円滑に移行するため、地域クラブの備品購入や指導者の確保、スクールバスによる送迎など、環境整備への支援を行います。

[新]こども誰でも通園制度プレ事業 366万円
8年度から全国で一斉実施予定の「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」について、市内におけるニーズや課題を整理し、スムーズな本格実施につなげるため、試行実施します。

[新]市立認定こども園ありまふじ幼稚園の開園 1,485万円
市立幼稚園の再編により、新たに「市立認定こども園ありまふじ幼稚園」が開園するのにあたり、運営に必要な通園バスの運行、保育システムの導入などを行います。

[新]不登校児童生徒等の支援にかかるAI相談事業 1,300万円
AIチャットなどの対話機能を活用し、人と接することが苦手な不登校児童生徒や、相談しにくい状況にある児童生徒が、気軽に相談したり自分の思いを表現したりする場をつくることで、一人一人に応じた教育相談体制を充実させます。

[拡]学校給食費保護者負担軽減事業 1億4,094万円
小中学校・幼稚園の6年度給食費改定増相当分について保護者負担の軽減を継続実施します。さらに、食材購入費の高騰にも対応し、引き続き質の高い学校給食を提供します。

■子どもが、大人になってもこのまちなら学びや交流などを通じて成長できると思えるまち
[拡]ファミリースポーツカーニバル(チャレンジデー)開催事業 20万円
誰もが気軽に参加できるスポーツ体験イベントを地域単位で開催し、スポーツや運動を行う機会をつくることで、健康・体力づくりを推進します。

[拡]医療人材育成事業 400万円
中学・高校生向けに「未来の医療」についての講演会などを実施し、医療への興味・関心を高めます。さらに、興味・関心を持った職種への理解を深める体験ツアーにより、医療関係の職業を志す学生を増やし、将来の医療人材の育成・確保につなげます。