- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年4月1日号
■ネーミングライツスポンサー(施設命名権者)
次の駒ケ谷運動公園の命名権(ネーミングライツ)を購入するスポンサーを募集します
募集施設:駒ケ谷運動公園(野球場、体育館、駐車場など)
募集金額:年額100万円~150万円程度(金額は協議の上決定)
契約期間:3年間(契約期間は協議の上決定)
申込・問合せ:5月1日~30日に、応募申込書(指定の様式)に添付書類を添えて窓口、市役所本庁舎5階管理課
【電話】559-5110【FAX】563-3359
■つぼみマーケット出店してみませんか
趣味や特技を生かして起業や地域活動を始めようとする女性らが気軽にお試し出店できる場所を用意します。あなたのチャレンジをバックアップ!
日時:6月1日(日) 10時~15時
出店場所:兵庫県立人と自然の博物館コレクショナリウム前
申込・問合せ:4月18日までに、市HP内の申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、産業政策課
【電話】559-5085【FAX】559-5024
■7年度「タッチde脳の健康チェック」
タブレット操作で脳の健康度をセルフチェックしませんか?
日時:奇数月第4火曜(9月のみ第5火曜) (1)9時30分~ (2)10時10分~ (3)10時50分~ (4)11時30分~(各20分程度)
場所:総合福祉保健センター
対象:40歳以上の市内在住者
申込・問合せ:申し込みフォーム(下記2次元コード)または電話で、三田市地域包括支援センター
【電話】559-5941【FAX】559-5707
■事業所対象新規学卒者求人説明会
求人申し込みなどの説明会を開催します。来春の新規学卒者の採用を予定している、またはこれから考えようとしている事業所はぜひご出席ください
日時:5月19日(月) 14時~16時
場所:市商工会館
対象:主にハローワーク三田の管轄内にある事業所
内容:8年3月新規学卒者の採用選考と求人申し込み手続きについて
問合せ:神戸公共職業安定所学卒部門
【電話】078-362-4581
■倉庫などに使っていない農機具はありませんか
農機具を必要とする市内の農業者へつなげて資源を有効活用しましょう
対象:
譲渡人…農業者(市外在住も可)、譲受人…市内で耕作している農業者(市外在住も可)
対象農機具:トラクター、耕運機、田植え機、コンバイン、トラクターアタッチメント、動力噴霧機など
※鎌や鍬(くわ)などの小農具は対象外
譲渡条件:有償・無償を問いません
募集期間:随時
問合せ:農業振興課
【電話】559-5091【FAX】556-8153
■身体障害者補助犬貸し付け希望者
県は身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の貸し付け希望者を募集しています
対象:自立または就労など社会活動への参加に必要で、施設に入所していない下記の身体障害者手帳の交付を受けている市内在住者
※その他要件あり
盲導犬:視覚障害1級・2級
介助犬:肢体不自由1級・2級
聴導犬:聴覚障害2級
費用:補助犬の借り受け後の飼育費や、合同訓練時の実費など
申込・問合せ:4月11日までに電話またはファクス、障害福祉課
【電話】559-5075【FAX】562-1294
■「第8回三田ビール検定」協賛事業者
日本人で初めてビールを醸造したとされる、三田市出身の「川本幸民(かわもとこうみん)」。幸民の業績にちなみ、今年も11月3日に「三田ビール検定」を実施します。昨年は全国から100人を超える参加がありました。「三田ビール検定」を通じて広くPRを行いますので、一緒に盛り上げていただける事業者を募集します!
募集内容:
(1)検定当日(11月3日)または検定日を含む一定期間に、検定受検者らを対象とした商品やサービスの割引・特典の提供
(2)8年2月頃に開催予定の合格者のつどいに協賛品(ノベルティーグッズなども可)の提供
協賛特典:
(1)受検者募集チラシに事業者名とロゴを掲載
※チラシは、過去の受検者へ送付、市内外の公共施設などへ設置
(2)市HPに事業者名、協賛内容を掲載
(3)「三田ビール検定」グッズの提供
申込・問合せ:5月9日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、まちのブランド観光課
【電話】559-5012【FAX】559-5024