- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県養父市
- 広報紙名 : 市広報やぶ 2025年7月号(第256号)
■資格確認書とは?
資格確認書とは、マイナ保険証の利用登録をしていない人に対して、従来の健康保険証、限度額適用・標準負担額減額認定証(以下、限度額証)に代わる書類として交付されるものです。
マイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことに伴い、令和6年12月から紙の保険証は発行されなくなりました。
■すべての方に新しい資格確認書をお届けします
後期高齢者医療保険では、マイナンバーカードを健康保険証として利用しているかどうかにかかわらず、「資格確認書」を発行し、7月下旬にすべての被保険者ヘ送付します。
8月1日以降に医療機関等を受診する際は、マイナ保険証または新しい資格確認書を提示してください。
なお、マイナ保険証は資格確認書の有効期限に関係なく、ご利用いただけます。
■限度額証の交付を受けていた方へ
限度額証は、保険証と同様、新規発行ができません。
以下の人については、自己負担限度額区分を併記した資格確認書を7月下旬に送付します。
・令和6年12月2日までに限度額証の交付申請をされた人
・令和6年12月3日以降に自己負担限度額区分を併記した資格確認書の交付申請をされた人
新たに自己負担限度額区分を併記した資格確認書の交付を希望する方は、申請が必要です。
■今年度の保険料額決定通知書をお届けします
令和7年度後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に郵送します。
保険料額は、被保険者の世帯状況と所得状況によって算定されます。算定方法について詳しくは、資格確認書と同封のパンフレット「後期高齢者医療の概要」をご覧ください。
■口座振替での保険料納付をぜひご検討ください
保険料のお支払い方法には大きく分けて2種類あります。
(1)年金からのお支払い[特別徴収]
特に手続きは必要ありません。年金額に応じて可能な人は、原則特別徴収が優先されます。
(2)口座振替や納付書でのお支払い[普通徴収]
7月から翌年3月までの9期に分け、口座振替か納付書で毎月お支払いいただきます。
納め忘れや納める手間もない口座振替での納付をぜひご検討ください。希望される人は、口座振替依頼書を市役所または金融機関の窓口に提出してください。
問合せ:健康医療課
【電話】079-662-3165