市広報やぶ 2025年7月号(第256号)

発行号の内容
-
しごと
令和8年度養父市職員を募集します 養父市の未来を一緒に作ってくれる新規職員の方を募集します! 募集にあたって今回は、どんな仕事があるのか、どんな方を求めているかなどを現役職員に聞いてみました。 ■教えて先輩!市役所のお仕事について聞いてみた Q:市職員の業務内容ってイメージが付きにくい方も多いと思います。どんな業務がありますか? A:住民票や保険証の発行などの窓口業務がイメージしやすいかもしれません。それ以外にも、市民のお宅を訪問...
-
くらし
令和7年度の区長さんを紹介します 今年度の各区の区長さんが決まりました。 また、養父市区長会長には宮岡秀司さん(関宮)が選出されました。 区長のみなさま、1年間よろしくお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 お問い合わせ:経営総務課 【電話】079-662-3161
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ 「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を郵送します 従来の紙の保険証は、令和6年12月から新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みになりました。 令和7年8月1日から使用する「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を申請によらず7月下旬に郵送します。お手元に届いたら記載内容に誤りがないか確認してください。 同世帯で「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」が混在する場合は、別封筒でそれぞれ郵送します...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税の税率等をお知らせします 国民健康保険(国保)は、みなさんが安心して平等に医療を受けるために、自営業者や職場などで健康保険に加入していない人、仕事を退職した人などを対象とした保険制度です。 国保運営の財源は、みなさんに納めていただく国保税や国等からの補助金で賄われています。 ■県内の保険料水準の統一を進めています 兵庫県では、令和12年度までに「県内で同じ家族構成で同じ所得であれば、同じ保険料(税)」となる保険料(税)率に...
-
くらし
7月は後期高齢者医療保険 資格確認書の更新月です ■資格確認書とは? 資格確認書とは、マイナ保険証の利用登録をしていない人に対して、従来の健康保険証、限度額適用・標準負担額減額認定証(以下、限度額証)に代わる書類として交付されるものです。 マイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことに伴い、令和6年12月から紙の保険証は発行されなくなりました。 ■すべての方に新しい資格確認書をお届けします 後期高齢者医療保険では、マイナンバーカードを健康保険証と...
-
くらし
ご存じですか?国民年金保険料免除・納付猶予制度 保険料を納めることが困難な場合、保険料の免除または納付猶予制度があります。 マイナンバーカードを使って国民年金の申請や届け出などができます。24時間、スマートフォンやパソコンで手続きできます。詳しくは豊岡年金事務所(【電話】0796-22-0948)または健康医療課へお問合せください。 国民年金手続きの電子申請は本紙の二次元コードから 問合せ:健康医療課 【電話】079-662-3165
-
くらし
救急安心センターひょうご #7119 救急安心センター事業(#7119)とは、急な病気やケガをした時に、「救急車を呼んだほうが良いか」、「どの医療機関をいつ受診すればよいか」など判断に迷ったときに、24時間365日、相談無料(通話料自己負担)でいつでも受け付ける短縮ダイヤルです。 緊急を要すると思ったら迷わず119番に電話してください。 (注意)IP電話及び市外局番が06または072の固定電話等からは直通ダイヤルにおかけください。 (...
-
くらし
無料スマホ相談会 記載の時間内であれば、予約なしでスマートフォンの操作方法などの相談が受けられます。お気軽にお越しください♪ ■大屋公民館 7月23日(水)・24日(木) (1)10時~12時 (2)13時30分~16時 ■三谷多目的集会センター 8月21日(木)・22日(金) (1)10時~12時 (2)13時30分~16時 9月以降も別会場にて実施予定です。 詳しくは本紙の二次元コードからHPをご覧ください! ...
-
くらし
SaluDiアプリ登録変更のお知らせ Android端末をご利用の方は、歩数ポイント事業に必要な「SaluDiアプリ」の登録方法が8月以降に変更となります。 Google FitとSaluDiの連携から下記2点の連携へ変更をお願いします。 ■2025年8月以降 ※iPhone端末の方は、変更ありません。 連携(1) SaluDiとヘルスコネクト 連携(2) Google Fitとヘルスコネクト 詳しくは本紙の二次元コードからHPをご覧...
-
くらし
固定資産評価審査委員会委員が、就任されました 令和7年6月1日~令和10年5月31日までの3年間、固定資産評価審査委員会委員として下記の4名が就任されました。 固定資産税の課税標準は、固定資産評価基準に基づき評価されます。この評価は専門性が高く、価格に対する納税者の不服申出については、市町村から独立した機関によって審査決定する必要があり、第三者機関として「固定資産評価審査委員会」が設置されています。 ※「固定資産評価審査委員会委員」のお名前に...
-
くらし
補助金に関するご案内!住まいの耐震化をしませんか? 昭和56年5月以前の旧耐震基準で建築された住宅を対象とした耐震診断や耐震改修費の補助を実施しており、令和7年度より補助内容を拡充しました。まずは、無料でご自宅の診断をしてみませんか? ■簡易耐震診断推進事業 登録診断員が住宅の耐震診断をします。戸建て住宅は無料、共同住宅等は診断経費の10%の個人負担が必要です。 ■住まいの耐震化促進事業 安全性が低いと診断された住宅の耐震改修設計費や工事費の一部を...
-
くらし
地籍調査の登記が完了しました 地籍調査を実施した次の区域の登記が完了しましたのでお知らせします。 ■大谷 (山林)字末広 (耕地)字北道々、東奥村、末広、小林、奥谷、西奥村、小谷、南道々、西ノ山、清所、エンハラ 問合せ:地籍調査課 【電話】079-669-0122
-
イベント
スターウォッチングのご案内 天の川、ペルセウス座流星群、夏の大三角形…夏の星座でにぎやかな星空となりました。芝生の上で寝転がって夏の夜空をながめてみませんか? 注意:当日の天候により中止する場合があります。来場前に開催状況を「天文館バルーンようか」のホームページでご確認ください。会場は暗いため、懐中電灯をご持参ください。 日時:8月11日(月・祝)20時~21時ごろ 場所:全天候運動場芝生広場 料金:無料 申込:電話またはF...
-
子育て
「ソフトテニスジュニア教室」参加者募集 日時:7月24日(木)~8月21日(木) 毎週木曜日 19時~20時30分(全5回) 場所:つるぎが丘公園テニスコート 対象:市内の小学4年生~6年生 定員:先着20名 料金:1,500円 申込方法:全天候運動場窓口にて受付(定員になり次第受付終了) 問合せ:100年のまなび共創課 【電話】079-664-1628【FAX】079-664-1147
-
くらし
未来の養父市を語るタウンミーティングの開催 養父市の最上位計画である養父市まちづくり計画にみなさんの意見を反映させます。ワークショップ形式で市長と共に考え、話し合いましょう。 ■八鹿会場 7月26日(土)13時30分~16時 子育て・移住サポートセンター2階多目的ホール ■養父会場 8月3日(日)9時30分~12時 養父公民館2階A研修室 申込:申込フォームまたは電話 申込フォームは本紙の二次元コードから! 問合せ:経営政策・国家戦略特区課...
-
くらし
我が家のエコ診断をしてみませんか? 環境省が提供している家庭向けの温暖化対策診断サービスで、スマートフォンやパソコンで簡単に家庭のエコ診断ができます! 我が家の「うちエコ診断」で家庭の「どこから」「どのくらい」二酸化炭素が排出されているのか一目でわかります。現在「うちエコ診断」された方の中から先着順でQUOカード(500円分)をプレゼントするキャンペーンの実施中です。詳しくは、公益財団法人ひょうご環境創造協会のHPをご覧ください。 ...
-
子育て
こどもまんなか講演会 ■「今すぐ実践できる!子育て世代のパパママへの処方箋」 ~学べば変わる。不安が安心に、そして自信に~ コミュニケーションによる子育てとしつけのコツを楽しく学びます。ぜひご参加ください!(養父市PTCA活動研修会・地域フォーラムとの合同開催) 日時:8月24日(日)13時~14時50分(開場12時30分) 場所:養父市立ビバホール 料金:無料 申込:電話または講演会申込フォーム(本紙の二次元コード参...
-
くらし
宝くじの助成金で備品を整備しました 一般財団法人自治総合センターのコミュニティ助成事業による助成金を受け、高柳上区が公民館等の備品を整備しました。コミュニティ助成事業とは、コミュニティ活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的としています。 高柳上区:エアコン3台、公民館照明LED化25カ所 問合せ:人権・協働課 【電話】079-662-7601
-
しごと
職場における女性の活躍を応援します! 女性社員の視点に特化して現状を把握し、キャリアデザインをサポートするためのセミナーを開催します。7月、10月の2回連続講座で、参加者同士のネットワークづくりにつなげます。 12月には7月、10月のセミナーと連動した企業経営者・管理職対象の働き方セミナーを開催します。セミナーに参加して、選ばれる企業に向けた取り組みをはじめませんか? 日時: (1)7月30日(水)13時30分~16時30分 (2)1...
-
イベント
8月は「人権」について考えてみませんか?令和7年度 養父市人権講演会 ■「笑う門には福来る!」 ~いじめられっ子の僕が落語家になったわけ~ 養父市では、お互いの人権が尊重され、誰もが住みやすいと感じられる地域づくりに努めています。8月は推進強調月間として、講演会などを実施します。 講師は落語家の林家染太さん。辛いいじめを受けた経験をもとに、「命の大切さ」など、笑いあり、涙ありの語りでみなさんの心に届けます。 日時:8月3日(日)13時30分開演(開場13時) 場所:...
- 1/2
- 1
- 2