くらし 上手に使ってタイパ最高! マイナンバーカードが便利!

■諸証明のコンビニ交付
コンビニのマルチコピー機で諸証明が取得できます。

◆取得できる諸証明
▽住民票・印鑑登録証明・所得課税証明
1通200円(午前6時30分~午後11時まで)

▽戸籍謄抄本・戸籍附票
1通200円(平日・午前8時30分~午後5時15分まで)

■諸証明のオンライン申請
マイナポータルで諸証明のオンライン申請ができます。10月から住民票・印鑑証明・住民票記載事項証明が追加されます。

▽取得できる諸証明
・戸籍謄抄本・戸籍附票
・住民票・住民票記載事項証明・印鑑登録証明
※オンライン申請では、各種証明書交付手数料のほかに郵送料が必要となります。

■マイナンバーカード電子証明書の更新
マイナンバーカード電子証明書の有効期限が切れると、身分証明書や健康保険証として利用できません。有効期限までに更新しましょう。
有効期限の2~3カ月前に「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が届きますので、ご確認ください。

■マイナンバーカード本体の更新
マイナンバーカード本体は発行から10回目の誕生日(18歳未満で発行された場合は、5回目の誕生日)までの有効期限となっており、新たにマイナンバーカードを作る必要があります。カード更新のお知らせが届きますので、二次元コードを読み取り申請をお願いします。

「更新の手続きが増加しています。更新の際は事前予約がスムーズです。予約はオンライン、または電話でお願いします。」
・マイナンバーカード申請更新・電子証明書更新の予約はこちら
・マイナンバーカード受取の予約はこちら
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合先:住民課
【電話】32-2383