くらし MiiMo図書フロアより

■図書スタッフの推し本・発掘本
○ちいさいおうち
バージニア・リー・バートン(岩波書店)
丸くデイジーの花が並んだ青い表紙が可愛いおなじみの絵本。自分は全く変わらないのに周りが驚くほどに変わっていく。移りゆく変化の中にあっても、ありのままの自分でよかったのだとしみじみと思えるロングセラー。(あ)

○あなたの人生、片づけます
垣谷美雨(双葉社)
片づけと掃除は永遠のテーマ。それぞれの事情があり片づけを通して人生の問題と向き合い一歩踏み出していく4つの物語。誰かが後押ししてくれると解決することもある。読み終えたら心がスッキリして片づけしたくなる一冊。(と)

○50歳からの私にちょうどいい美容と健康
柿崎こうこ(CCCメディアハウス)
産まれてから半世紀と少し、身体の変化を感じるお年頃になりました。「もう少し、自分がいいなと思える私になりたい」という著者の言葉が素直に心に入ってきます。この本にはそのための小さなヒントや工夫がぎゅっと詰まっていました。(さ)

○ありか
瀬尾まいこ(水鈴社)
シングルマザーで子どもと2人の生活は、毎日なにかと幸せですが、他人には見えない葛藤やしがらみにとらわれている。そんな主人公に、子育てしたことがある方は、みなさん共感できるのではないでしょうか。(ち)

■新着図書入りました
※ここに掲載している以外にも届いています。
・ハムスたんていと かいとうニャー 大塚健太/柴田ケイコ(Gakken)
・鳥の夢の場合 駒田隼也(講談社)
・あのころの僕は 小池水音(集英社)
・ポケモン生態図鑑 株式会社ポケモン/きのしたちひろ(小学館)
・乱歩と千畝 青柳碧人(新潮社)
・ブレイクショットの軌跡 逢坂冬馬(早川書房)
・嘘と隣人 芦沢央(文藝春秋)
・踊りつかれて 塩田武士(文藝春秋)
・トラジェクトリー グレゴリー・ケズナジャット(文藝春秋)
・たえまない光の足し算 日比野コレコ(文藝春秋)
・大接近!妖怪図鑑 軽部武宏(あかね書房)
・あずきとぎ 京極夏彦、町田尚子、東雅夫(岩崎書店)
・踊れ、愛より痛いほうへ 向坂くじら(河出書房新社)
・珈琲怪談 恩田陸(幻冬舎)
・三河雑兵心得(16) 井原忠政(双葉社)
・おまつりおばけ くろだかおる、せなけいこ(フレーベル館)
・Nの逸脱 夏木志朋(ポプラ社)
・ついてくる 小川育(教育画劇)
・つかめ!理科ダマン 10 シン・テフン(マガジンハウス)
・かきごおり おまちどおさま ふくだじゅんこ(WAVE出版)
・かきごおりべー 海野あした(ニコモ)
・ばけものづかい せなけいこ(童心社)

■図書スタッフのつぶやき
最近知ったのですが「中秋の名月」は旧暦の8月15日の月を指すのですって。だから実際の満月とずれることもあるし、毎年日付が違うということが起こるそうです。今年2025年の中秋の名月は10月6日・満月は10月7日。一年で最も美しいとされる特別な月を静かに見上げて過ごしたいです。
四姉妹・三女(さ)

■蔵書検索・利用案内
・蔵書検索【HP】http://www.lib-eye.net/town.miyake.lib/
・みぃも電子図書館【HP】https://web.d-library.jp/miimo_lib/

問合せ:未来共創室
【電話】0745-44-3082