くらし イベント(2)

■令和7年度 三宅町文化祭を開催します
○三宅町文化祭を11月1日(土)に開催
ダンス・舞踊・楽器演奏などの舞台発表や、絵画・工芸などの作品展示、模擬店の出店もあります。会場への入場は無料です。
皆さまのご来場をお待ちしています。
開催場所:
・芸能部門…文化ホール
・模擬店部門…文化ホール前駐車場
・展示部門…MiiMoホール
主催:三宅町文化協会、三宅町、三宅町教育委員会
※時間など詳細は、広報10月号折込の「三宅町文化祭プログラム」をご確認ください。
※荒天が予想される場合、11月8日(土)に延期します。

○文化祭の開催に伴い、文化ホール前駐車場を閉鎖します
役場やMiiMoへ車でお越しの際は、三宅町商工会南側の駐車場をご利用ください。
駐車場の台数に限りがありますので、文化祭へは自転車か徒歩での来場をお願いします。
皆さまにはご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
閉鎖する場所:文化ホール前駐車場(MiiMo広場西側)
閉鎖する期間:10月31日(金)15時~11月1日(土)18時
※荒天により文化祭が延期となる場合11月7日(金)15時~11月8日(土)18時

問合せ:教育総務課
【電話】0745-44-3079

■突然の指の痛みと内出血をきたすアヘンバッハ
突然に指にチクッとかズキッとかした痛みを感じて、そのあと指が腫れて紫色の内出血のあざになって、指が突っ張ったような感じになったことはありませんか?それはアヘンバッハ症候群と呼ばれる疾患で、悪性の疾患ではなく自然に治るため心配はありません。
指をどこかにぶつけたり、荷物を持ったりすることがきっかけになることがありますが、とくに誘因がなく自然にできることもあります。容器の開け閉めや水道の蛇口をひねったりする動作で起こることもあります。
中年以降の女性に多いといわれていますが、若い人でも男性でも起こります。手のひらや足の指や足の裏にできることもあります。女性に多いのは炊事や掃除や買い物で手を使う動作が多いことが関係しているようですが、原因はよくわかっていません。加齢により血管が弱くなっているのが原因の一つともいわれていますが、検査をしても異常は見つかりません。
同じ部位や他の部位に繰り返し起こることがありますが、数日間から数週間で自然に治癒します。手や足の指以外の部位に内出血がみられたり、腫れが悪化し痛みが増加するようならほかの病気も考えられ、血液やレントゲン検査などが必要になることもありますが、多くの場合は検査も治療も不要で経過観察だけで大丈夫です。

問合せ:奈良県医師会
【電話】0744-22-8502