- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀の川市
- 広報紙名 : 広報紀の川 令和7年4月号
■[kinokawaお知らせ]住宅の耐震化を補助
いつ発生してもおかしくない大地震から命を守るためには、住宅の耐震化が重要です。市では、住宅の耐震化に対して補助を実施しています。
●木造住宅耐震診断事業
内容:木造住宅の耐震診断士による耐震診断を無料で実施します。
受付期間:4/22(火)~8年1/23(金)
●住宅耐震改修事業費補助金
▽非木造住宅の耐震診断費
内容:診断費の2/3(上限8.9万円)を補助
受付期間:4/22(火)~11/28(金)
▽耐震補強設計費
内容:設計費の2/3(上限13.2万円)を補助
受付期間:4/22(火)~7/31(木)
▽耐震改修工事費
内容:工事費の2/3(上限67.03万円)+工事費の11.5%(上限48.93万円)を補助
※最大115.96万円
受付期間:4/22(火)~7/31(木)
▽耐震補強設計と耐震改修工事の総合的な実施
内容:工事費の40%(上限57.5万円)+74.1万円を補助
※最大131.6万円
受付期間:4/22(火)~7/31(木)
※上記の耐震補強設計費の補助を受けた場合は、申し込み不可。
▽耐震ベッド・耐震シェルターの購入・設置費
内容:購入設置費の2/3(上限26.6万円)を補助
受付期間:4/22(火)~11/28(金)
※無料木造住宅耐震診断は、現地調査を行うため床下・屋根裏・各部屋に立ち入ります。
※申し込みは先着順。予算に達し次第、締め切ります。
※補助金交付決定通知が届く前に設計業者・施工業者などと契約を行うと、補助が受けられなくなります。
※制度の改訂などにより、補助の内容や要件が変更される場合があります。
申し込み条件など、くわしくは上記コード(本紙参照)を確認ください。
問合せ:住宅政策課(内線75051)
■[kinokawaお知らせ]消防功労者定例表彰
受賞おめでとうございます。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:危機管理消防課(内線73502)
■[kinokawa募集]公民館事業 打田生涯学習センターで学ぼう
▽共通事項
場所:打田地区公民館(打田生涯学習センター内)
受付期間:いずれも4/4(金)~27(日)
申し込み:電話または窓口で直接申し込み。
受講料:無料(別途教材費などを徴収する講座あり)
くわしくは、上記コード(本紙参照)を確認ください。
問合せ:打田地区公民館
【電話】77-3140
■[kinokawa福祉]手話奉仕員養成講座(入門編)
手話学習が初めての人を対象とした講座です。手話で、あいさつや自己紹介、簡単な会話ができるようになることを目指します。ろう講師や他の受講生との会話を楽しみながら、表情豊かな言語、生きた「手話」を学びましょう!
※基礎編は、広報9月号などで受講生を募集し、10月から開催します。
日時:4/23~9/24毎週水曜日(8/13を除く)13:30~15:00(昼の部)/19:00~20:30(夜の部)
場所:岩出あいあいセンター(昼の部)/紀の川市役所(夜の部)
対象:市内在住・在勤・在学の15歳以上の人
定員:各コース15人
※別に岩出市の対象者各会場15人ずつ参加
参加費:無料(別途実技テキスト代3,300円、講義テキスト代990円、動画視聴料1,760円)テキストは講座初日に購入いただきます。
申し込み:4/1(火)~11(金)に右記フォーム(本紙参照)から
問合せ:障害福祉課(内線72301)
■[kinokawa福祉]福祉タクシー及び自動車燃料費助成事業
支給内容:どちらかを選択(いずれも上限の枚数)
(1)福祉タクシー券…乗車1回につき、福祉タクシーの基本料金(距離制運賃の初乗運賃)分を1枚とし、24枚分
(2)自動車燃料券…4リットル券12枚分(ただし原動機付自動車を含む自動二輪の場合は、1リットル券48枚分)
有効期限:いずれも8年3/31(火)
※発行後の券種変更、再発行はできません。
対象:市内在住で、次のいずれかに該当する人
(1)身体障害者手帳1級または2級
(2)療育手帳A1またはA2
(3)精神障害者保健福祉手帳1級または2級
申し込み:4/14(月)~6/27(金)の間に、障害福祉課または各支所の窓口で申し込み。
持ち物:対象となる手帳と本人もしくは介護者の免許証(自動車燃料券希望者のみ)
問合せ:障害福祉課(内線72301)