くらし 【特集記事】岡山市のおサイフ事情(4)

▽学校教育の充実
授業づくり、人間関係づくりへの支援や教育環境を一体的に充実させることで、「自らの個性を磨き、選択と挑戦を繰り返すことができる子ども」を育てます。
・GIGAスクール構想によるICT活用支援(4億4,700万円)
・魅力ある授業づくりの推進(2億5,600万円)
・問題行動などの防止および解決に向けた総合支援(4億8,137万円)
・小中学校の特別教室への空調設備整備(19億6,735万円)
・(新規)中学校体育館の空調設備の整備(1,000万円)
≪Pick Up≫
令和9年夏までに、猛暑による熱中症対策や災害時に避難所となる中学校体育館の空調を整備します。
・(拡充)学校給食費管理運営(39億1,360万円)
≪Pick Up≫
保護者負担軽減のため、燃料費等その他経費を公費で負担します。
・部活動地域展開モデル(2,034万円)
・(新規)防犯カメラの設置(3,720万円)
≪Pick Up≫
全市立学校に防犯カメラを設置し、子どもたちの教育環境を守ります。
・岡山市教育センター(仮称)整備(8億4,500万円)

≪Point!≫
米価格高騰に伴う学校給食費の保護者負担軽減や、地域への防犯カメラ設置補助の費用は令和6年度2月補正予算に前倒して実施します。

▽DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進
「地域社会のDX」「市民サービスの向上」「行政事務の効率化」の3つの施策により、住みやすく躍動感のあるまちづくりを実現していきます。
・(新規)アプリを活用した消防団DXの推進(300万円)
・スマート窓口(5,000万円)
・業務改革の推進(1,400万円)
・公共施設予約システムの一元化とキャッシュレス決済(1,350万円)

▽多彩で活力ある農林水産業の振興
意欲ある農業者などへの支援と農産物のブランド化を進め、「持続可能」で「儲かる」農業の基盤づくりと競争力強化を推進します。
・活力ある農業の振興(1億7,960万円)
・(拡充)有害鳥獣(イノシシなど)による農作物被害等への対策(1億1,470万円)
・(新規)間伐材などの搬出促進(600万円)

▽住み慣れた地域で安心して暮らせる健康・福祉のまちづくり~PHO(PositiveHealthOkayama)~
子どもからお年寄りまで、病気や障害などの有無に関わらず、市民誰もが生きがいを持ち、活躍できる社会を目指します。
・(拡充)健康寿命の延伸(7,900万円)
・フレイル対策(668万円)
・(新規)帯状疱疹ワクチンの接種(2億3,478万円)
≪Pick Up≫
高齢者の重症化予防のため、高額になる帯状疱疹ワクチンの自己負担額を軽減し、接種しやすい環境を整えます。(P34参照)
・(拡充)すこやか住宅リフォームの助成(3,580万円)(P12参照)
・在宅介護総合特区の推進(3,333万円)
・(新規)救急安心センター(#7119)(1,300万円)
・(拡充)認知症伴走型支援(608万円)
・(新規)終活支援(200万円)
・障害者就労支援(3,894万円)
・(拡充)地域共生社会の推進(18億9,361万円)

▽下水道・河川等による浸水対策事業
国や県と連携しながら、浸水対策事業に取り組みます。
・下水道・河川等施設整備による浸水対策(16億850万円)
・水道施設・管路耐震化等更新(98億2,300万円)
≪Pick Up≫
市民のライフライン確保という重要な役割を果たすため、水道施設の耐震化などを実施します。
・下水道施設の耐震化・再構築(リノベーション)(27億6,577万円)

▽GX(グリーン・トランスフォーメーション)の推進、SDGs未来都市推進関連事業
地球温暖化対策(29億8,854万円)
・ごみ処理広域化処理施設整備・運営(23億5,230万円)
・(拡充)女性が輝くまちづくり(1,616万円)
・(拡充)SDGs未来都市・岡山ESDプロジェクトの推進(8,300万円)

詳しい予算の概要はHPからご確認ください。

問合せ:財政課
【電話】086-803-1146