くらし 消費生活のポイント~消費生活センターからのお知らせ〔不安に思ったら相談を〕

詐欺電話の被害に遭わないために!~迷惑電話防止機能付き電話機の活用を

犯人が電話などで対面することなく、警察や市役所の職員などを名乗り、相手を信用させて口座番号などの大切な個人情報を聞き出したり、現金やキャッシュカードなどをだまし取る詐欺が依然として後を絶ちません。
詐欺のことを知っていても、電話に出てしまうと、犯人の言葉巧みな話術でだまされてしまうことがあります。被害に遭わないためには、知らない電話番号には出ない、常に留守番電話にしておくなどの方法もありますが、通話を録音する旨の警告アナウンスや自動通話録音などの機能を備えた電話機を使用することも有効です。
市では、特殊詐欺被害を防止するため、次の補助を行っています。事前申請が必要で、予算額に達し次第終了します。詳しくは、問い合わせてください。

■特殊詐欺被害防止のための機器購入補助・貸し出し
対象:次の全てを満たす人。
(1)市内に住所があり居住している
(2)世帯が満65歳以上の人のみで構成されている(3)世帯全員に市税の滞納がない

◇迷惑電話防止機能付き電話機などの補助金額
購入前に申請が必要です。購入・設置費用の2分の1。上限7,000円

◇通話録音装置の無償貸し出し
貸し出し期間は1年間。市職員が訪問し、設置します

問い合わせ先:本庁消費生活センター
【電話】426-3922