- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下松市
- 広報紙名 : 下松市広報「潮騒」 令和7年8月号
■人権擁護委員の委嘱
7月1日付けで法務大臣から内山美保子さんが人権擁護委員に委嘱されました。人権擁護委員は、人権問題に関する啓発、助言や関係官公署の紹介などにより、解決への手助けをする活動などをしています。
▽人権擁護委員
※詳しくは本紙をご覧ください。
下記の日程で人権相談を行っています。
相談は無料で、秘密は厳守します。
●特設人権相談所
日時:毎月第2・4木曜日 13時〜16時
※祝日の場合は翌開庁日
場所:市役所1階102会議室
●常設人権相談所
日時:平日8時30分〜17時15分
場所:山口地方法務局周南支局(周南市周陽)
【電話】0834-28-0244
問合せ:人権推進課
【電話】45-1763
■臨時的任用教職員(常勤)・非常勤講師登録
市内の小中学校で勤務する教職員を随時募集しています。特に、中学校英語科教員を募集しています。
対象:該当校種の免許状を持っている人
校種:小学校、中学校
職種:教諭、養護教諭(要免許状)、学校事務職員、栄養士(要資格)
申込み:持参にて
※登録書類は、市窓口で配布します。
問合せ:学校教育課(5階(2)番窓口)
【電話】45-1869
■令和8年分蜜蜂転飼の許可申請
蜂蜜などの譲渡を目的として蜜蜂を飼育する人、譲渡目的以外で6群以上飼育する人が住所地以外の場所で蜜蜂を飼育する場合は、県の許可が必要です。9月12日(金)までに転飼先の養蜂農業協同組合支部長から申請内容の確認を受けた後、転飼先の市・町畜産担当部署に申請書を提出してください。
料金:転飼場所1カ所につき、1群あたり150円。16群以上は一律2,300円。
締切:10月3日(金)
問合せ:農林水産課(4階(5)番窓口)
【電話】45-1844
■令和6年度 情報公開制度実施状況
(1)情報公開制度請求件数 120件
※全部公開87件、部分公開18件、非公開15件(うち文書が存在しなかったもの15件)
(2)情報公開制度審査請求件数 0件
問合せ:総務課
【電話】45-1807
■中退共で退職金準備
中退共制度は、中小企業が加入しやすい国の退職金制度です。
・掛金の一部を国が助成
・掛金は全額非課税で手数料不要
・社外積立型で退職金の管理が簡単
・パートタイマーも加入できる
問合せ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234