くらし 新居浜市の財政

■令和7年度予算
令和7年度の一般会計当初予算は、歳入、歳出それぞれ534億1,584万円となっており、昨年度と比べると19億5,966万円、約3.8%の増額となっています。なお、国民健康保険事業、介護保険事業などの5つの特別会計272億1,660万円、水道事業や公共下水道事業など3つの企業会計129億4,337万円を合計した新居浜市全体の予算規模は、935億7,581万円となっています。

▽用語解説(※1、※2)
・「自主財源」とは、市が自主的に調達することができる収入のことです。
・「依存財源」とは、国や県の基準に基づき交付されたり、割り当てられたりする収入のことです。

▽特別会計の当初予算額の前年度比較

◆市税収入の推移

市民税:定額減税終了分および法人税の増加見込みなどにより10.1%増
固定資産税:償却資産の減少見込みなどにより0.3%減
その他:市たばこ税の減少見込みなどにより1.1%減

◆新居浜家(市)の家計簿(年間予定)
本市の令和7年度の一般会計当初予算を1万分の1のスケールで、新居浜家の家計として家計簿(年間計画)を作成しました。
収入の大半を占める給料(市税など)は332万円で、親からの援助(国県支出金)が140万円です。前年度に残ったお金(繰越金)が9万円の見込みの他、貯金を13万円取り崩し(繰入金)、40万円の借り入れ(市債)をした結果、534万円の収入となります。
これらの収入のうち、医療費や教育費(扶助費)に147万円、ローンの返済(公債費)に49万円、食費(人件費)に86万円、光熱水費・通信費など(物件費)に82万円、増改築(普通建設事業費など)や保険料(補助費など)などで170万円を使う予定としており、支出の総額は534万円となります。

▽新居浜家(市)の家計簿(年間計画)

◆当初予算の重点事業
▽子ども・子育て支援の強化
出産世帯応援給付金支給事業費:1億802万円
子育て世帯訪問支援事業費:156万円
学校給食支援事業費:5,863万円
サポートルーム活用事業費:607万円

▽災害と危機管理に強いまちづくり
小・中学校体育館空調整備事業:8,750万円
防災用品備蓄費:794万円
民間木造住宅耐震改修補助事業費:2,760万円
南消防署及び消防指令センター整備事業:3,148万円

問合せ:財政課
【電話】65-1220