くらし くらしの情報ーお知らせ(2)

■オンライン・対面で日本語を学び、つながろう
日本語の勉強を始めたばかりの、南予地方の外国人に向けた日本語教室を開催します。
開催日:8月17日(日)~12月14日(日)
※毎週日曜日に実施
◇オンライン授業(計15回)
時間:午後7時30分~9時
内容:基礎的な文の作り方、自分のことを伝える表現などを学びます。

◇対面イベント(計2回)
場所:大洲市役所 他

◇共通事項
対象者:大洲市・八幡浜市・宇和島市・伊方町・鬼北町・内子町に在住、または勤務している人
※ひらがなが読め、あいさつなどの簡単な会話ができる人が望ましいです。
定員:2クラス・各20人
費用:無料
申込方法:次のQRコードから7月31日(木)までにお申し込みください。
こちらから専用の申込フォームへアクセス
※詳細は本紙参照
ID:143735

申込・問合せ:愛媛県国際交流協会
【電話】089-917-5678

■自分のペースで学べる北条清新高校が来春開校
愛媛県初の「昼間二部定時制」と、「通信制」を併置した高校が8年4月に開校します。生徒一人一人に対応した自由度の高いフレキシブルスクールで、校内には、落ち着いて過ごせる多目的カフェスペースなどがあります。
詳細はホームページをご覧ください

問合せ:愛媛県教育委員会高校教育課
【電話】089-912-2954

■スマホでも受講できる放送大学10月期生を募集
放送大学はテレビやインターネットを利用して授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学など300以上の科目があり、1科目から学べます。資料を無料で送りますので、気軽にご請求ください。
出願期限:
・第1回 8月29日(金)
・第2回 9月11日(木)
詳細はホームページをご覧ください

問合せ:放送大学愛媛学習センター
【電話】089-923-8544

■安心でメリットたくさん「中小企業退職金共済」
「中退共」は、中小企業の事業主が従業員の退職金を計画的に準備できる、国の退職金制度です。退職金は中退共から従業員へ直接支払われるなど、さまざまな利点があります。詳しくはお問い合わせください。
中退共制度のメリット
・掛け金の一部を国が助成
・掛け金は全額非課税で、手数料が不要
・税法上の優遇を受けられる
・外部積み立て型で管理が簡単
・パートタイマーや家族従業員も加入できる

問合せ:勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234