- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年4月1日号
◆桧原運動公園 ひばるスポーツフェスタ
芝生広場で開催。キッチンカーの出店やパルクール(走る・跳ぶ・登るなどの移動動作で心身を鍛える運動方法)の体験など親子向けのスポーツイベントを行います。雨天中止。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:4月13日(日)午前11時~午後3時
料金:入場無料
申し込み:不要
場所・問い合わせ:同公園(南区桧原五丁目)
【電話】092-566-8208【FAX】092-566-8920
◆R60倶楽部(くらぶ)(1)天然石アクセサリーつくりの基本の「き」(2)初めてのパッチワーク~手仕事始めてみませんか?~
(1)好みの石を選んで作ります。
(2)巾着型のポーチを作ります。
日時:(1)4月10日(木)午前10時30分~午後0時30分(2)4月19日~6月21日の第1・3土曜日午後2時~4時(連続講座)
場所:(1)木香庵(中央区谷一丁目)(2)中央市民センター(中央区赤坂二丁目)
定員:各10人(先着)
料金:(1)2,000円(2)1万2,000円
申し込み:電話かファクスで、4月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。
問い合わせ:アラカンフェスタ実行委員会事務局
【電話】092-401-3456(平日午前10時~午後5時)【FAX】092-739-6081
◆市美術館
内容・日時:
(1)コレクション展(近現代美術・古美術)「新収蔵品展」
3/25(火)~6/1(日)9:30~17:30(入館は17:00まで)
(2)コレクション展(古美術)「春の名品展」
3/25(火)~6/1(日)9:30~17:30(入館は17:00まで)
(3)コレクション展(近現代美術)福岡アートアワード受賞作品展
3/29(土)~6/1(日)9:30~17:30(入館は17:00まで)
(4)つきなみ講座「古美術作品の修理について」
4/19(土)15:00~16:00(受け付けは14:30から)
(1)昨年度、新たに収蔵した近現代美術・古美術作品を紹介します。
(2)松永耳庵が春に用いた茶道具を中心に、春にふさわしい名品を紹介します。
(4)同館の学芸員が話します。
料金:(1)(2)(3)一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料(4)無料
申し込み:不要
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)
場所・問い合わせ:同館(中央区大濠公園)
【電話】092-714-6051【FAX】092-714-6071
◆博多座 市民半額観劇会
「六月博多座大歌舞伎」を半額で観覧できます。
日時:6月4日(水)、6日(金)、9日(月)午前11時~、4日(水)、5日(木)、6日(金)、7日(土)、9日(月)、12日(木)、13日(金)午後4時~
場所:博多座(博多区下川端町)
対象:小学生以上
定員:各回50人(抽選)
料金:A席8,250円(事務手数料・振込手数料別)
申し込み:はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて4月11日(消印有効)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知(4月18日ごろ発送)。
問い合わせ:市民半額会事務局
【電話】092-751-8258(平日午前10時~午後6時)【FAX】092-736-7081
◆福岡100プラザ早良
内容・日時・定員(先着):
(1)シニアのためのリラックスヨガ
4/12~6/28の第2・4土曜日13:30~15:00(連続講座) 16人
(2)動こう・笑おう・続けよう 家庭でもできる筋力維持運動
4/15、5/20、6/3、17、7/1、15の火曜日13:30~15:00(連続講座) 20人
(3)健康で元気に暮らすばい
4/17~9/4の原則木曜日13:30~15:00(月1回の連続講座) 20人
(4)シルバー人材センター入会説明登録会
4/23(水)15:00~16:30 15人
(1)初心者向け。
(2)理学療法士が介護予防のための運動を教えます。
(3)運動・食事・口腔(こうくう)・服薬・認知症予防などについて専門家が話します。
(4)シルバー人材センターへの入会の説明と登録を行います。
いずれも日程など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
対象:市内に住む原則60歳以上((4)の登録は早良区に住む人のみ)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、来所で、4月1日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:同プラザ(早良区重留七丁目)
【電話】092-804-7750【FAX】092-804-7751