イベント 情報BOX~施設の情報(2)

◆「博多町家」ふるさと館
▽博多松囃子(ばやし)展
国の重要無形民俗文化財に指定された博多松囃子について、衣装や傘鉾(ほこ)、古文書を展示し、詳しく紹介します。
日時:4月7日(月)~5月11日(日)
料金:無料(展示棟入館料別)

〒812-0039 博多区冷泉町6-10
【電話】092-281-7761【FAX】092-281-7762
開館時間:午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで)
休館日:第4月曜日(祝休日のときは翌平日)

◆健康づくりサポートセンター
▽健康づくりのための教室
内容・日時・定員(先着)・費用:
(1)ニコニコペース健康教室(ウオーキング)
4/19(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円

(2)やせナイト塾(生活習慣改善教室)
5/3(土・祝)と3カ月後のフォロー教室で1セット(13:00から各4時間程度) 1セット15人 1セット1,000円

(3)1日糖尿病教室(食事指導、運動指導)
5/17(土)10:00~15:00 15人 1,000円(食事付き)

(4)気軽に糖尿病教室
5/26(月)13:30~15:30 8人 500円

(5)禁煙教室
5/30(金)13:30から2時間程度 15人 1,000円

対象:市内に住む人((2)は18歳以上で運動に支障のない人)
申し込み:電話かメール(【メール】[email protected])、来所で、(1)4月1日以降(2)~(5)開催日の7日前までに問い合わせ先へ。

〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内
【電話】092-751-2806【FAX】092-751-2572
開館時間:午前9時~午後5時

◆博物館
いずれも料金は一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料。

▽筑前の伝説ことはじめ
奈良・平安時代に「起源」をもつ筑前の伝説の典拠(よりどころとなる文献等)を紹介します。
日時:4月15日(火)~6月15日(日)

▽筑前の刀工 信国
南北朝時代に京都で活動し、黒田家の筑前入部とともに福岡に移り福岡藩の刀工になった「信国」。同館収蔵の刀剣コレクションから、京信国から筑前信国までの信国派の刀剣を紹介します。
日時:4月15日(火)~6月15日(日)

▽「筥崎宮玉せせり行事」市無形民俗文化財指定記念 福岡の玉せせり
今年3月「筥崎宮玉せせり行事」が市の無形民俗文化財に指定されたことを記念し、その歴史や行事内容、各地で行われてきた玉せせり行事の特徴などについて紹介します。
日時:4月15日(火)~6月29日(日)

▽土の中のアクアリウム
市内の土の中(遺跡)からは、魚に関連する遺物が多く見つかります。本展ではこれらの資料を、水槽に見立てた展示ケースで紹介します。
日時:4月15日(火)~11月9日(日)

〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019
開館時間:午前9時30分~午後5時30分。7月25日~8月24日の金・土・日曜・祝日と8月13日~14日は8時まで開館(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)