イベント 情報BOX(3)

◆9/7(日)
『講座・教室』立花寺緑地リフレッシュ農園 市民向け 秋冬野菜栽培講習
家庭菜園の初心者向けに講習や相談会を行います。
日時:午前10時~正午
定員:20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、8月15日午前10時以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同農園(博多区立花寺二丁目)
【電話】092-587-0881【FAX】092-587-0883

◆9/7(日)他
『講座・教室』東図書館 大人のための台湾絵本~台湾華語の絵本から、もっと台湾文化を知ろう~
台湾の絵本を使って、文化や言葉を学びます。講師が台湾華語(台湾で使われる中国語)と日本語を話しながら進めます。詳細は問い合わせを。
日時:9月7日(日)、12月7日(日)午後1時30分~2時30分
※希望日のみの参加可
場所:なみきスクエア(東区千早四丁目)
対象:中国語初級~中級者(入門レベルの人は不可)
定員:15人(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所(なみきスクエア内)で、8月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:同館
【電話】092-674-3982【FAX】092-674-3973

◆9/8(月)他
『講座・教室』50代から考えるキャリア講座 (1)自己分析編(2)計画作成編
人生100年時代の働き方など、50代以降のこれからを考えるワークショップです。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:(1)9月8日(月)または9月11日(木)(2)9月29日(月)または10月2日(木)いずれも午後6時30分~8時30分((1)と(2)の連続講座)
場所:福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目)
対象:市内に住む50~64歳
定員:30人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かメール([email protected])に応募事項と希望日((1)(2)1日ずつ)を書いて、8月18日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:シニア活躍応援プロジェクト事務局
【電話】092-433-7780【FAX】092-287-9330

◆9/9(火)
『催し』オービック・スペシャル・コンサート アクロス・スペシャルセレクション~名曲の夕べ~
指揮者の小林研一郎氏、ピアニストの岡田奏(かな)氏、九州交響楽団が出演します。演奏曲は、グリーグ「ピアノ協奏曲 イ短調 op.16」やラベル「ボレロ」他。未就学児は入場不可。
日時:午後7時~9時
場所:アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目)
料金:S席6,000円、A席4,000円(どちらも25歳以下は半額)
申し込み:電話か来所(アクロス福岡2階)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
託児:3カ月~就学前(無料。先着順)。託児の申し込みはチケット購入後にテノ. コーポレーション(【電話】0120-8000-29)へ。

問い合わせ:アクロス福岡チケットセンター
【電話】092-725-9112【FAX】092-725-9102

◆9/10(水)
『催し』認知症の人と家族の会・認知症介護者のつどい(若年性認知症を含む)
身近な人の認知症について、さまざまな悩みや不安を抱えた家族が集まり交流します。オンラインでの参加も可。
日時:午後1時~3時
場所:ふくふくプラザ6階(中央区荒戸三丁目)
対象:認知症の人の家族
料金:無料
申し込み:不要。オンライン参加を希望する人はメール([email protected])で9月9日までに問い合わせ先へ。

問い合わせ:同会福岡県支部
【電話・FAX】092-771-8595(火・金曜日のみ)

◆9/11(木)
『講座・教室』シニア世代のライフプランセミナー 知っておきたい相続の基礎知識
相続の基本的な仕組み・知っておくと役立つ知識・就業による収入の必要性について話します。Zoom(ズーム)での視聴も可。セミナー終了後に個別相談も受け付けます(要予約。先着3人)
日時:午後1時30分~3時30分
場所:福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目)
対象:市内に住むおおむね60歳以上
定員:会場30人、オンライン10人(どちらも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスに応募事項と参加方法(会場またはオンライン)を書いて、8月18日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:シニア活躍応援プロジェクト事務局
【電話】092-433-7780【FAX】092-287-9330

◆9/11(木)
『講座・教室』市NPO・ボランティア交流センターあすみん NPO入門講座
NPOに関する基礎知識などを学びます。オンラインでの参加も可。
日時:午後7時~9時
定員:20人(先着)
※オンラインは定員なし
料金:無料
申し込み:電話か来所で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

場所・問い合わせ:あすみん(中央区今泉一丁目)
【電話】092-724-4801【FAX】092-724-4901

◆9/11(木)他
『講座・教室』段ボールコンポスト使い方講座
生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの使い方と、堆肥の活用法について学びます。受講者には段ボールコンポストセットを進呈。
日時:9月11日(木)、10月9日(木)午前10時~11時30分(連続講座)
場所:あいれふ(中央区舞鶴二丁目)
対象:市内に住む段ボールコンポストを使ったことがない人
定員:20人(抽選)
料金:無料
申し込み:はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール([email protected])で、8月27日(必着)までに問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:循環生活研究所
【電話】092-405-5217【FAX】092-405-5951