イベント くらしのアレコレをお知らせ! くらしのお知らせ掲示板-イベント・催し-

■そえだ花火大会
フィナーレは音楽と花火のコラボレーションで夜空を彩ります。
日時:8月9日(土)
※荒天中止
・19時~20時…オープニング&ステージイベント
・20時~20時30分…花火打上(約3,000発)
場所:そえだサン・スポーツランド(添田町大字庄)

問合せ:添田町商工観光振興課
【電話】82-1236

■開戦84年 チェン・チンヤオ展 戦争と美術
日本、中国、北朝鮮などの指導者を自らの顔に置き換えた肖像画や、戦う美少女の姿にアジア諸国間の政治情勢を投影した作品を手がける台湾出身のアーティスト、チェン・チンヤオ(陳擎耀)(1976~)の個展。2025年は終戦80年の節目の年ですが、第二次世界大戦の開戦からは84年にあたります。本展では、チェン・チンヤオの作品に加えて、制作のために参照された戦争記録画や戦時中の各種資料もあわせて紹介。「終戦」という言葉の概念や時間的区切りを越え、日本をはじめとする東アジアの戦中~戦後の歩みを連続的、多視点的にとらえなおすことで、現代東アジアの社会や文化、民族性などについて再考察します。
日時:8月31日(日)まで
場所:全フロア
料金:
・一般…800円(700円)
・高大生…400円(300円)
・小中生…200円(100円)
・未就学児…無料
※( )内は20人以上の団体・田川市在住者(要身分証明書)の料金
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人とその介助者1人無料
※土曜日は高校生以下無料

問合せ:田川市美術館
【電話】42-6161

■平成筑豊鉄道からのお知らせ「サイクルトレイン」土日祝日実施中!
日時:3月29日(日)までの土日祝日の終日(1便に最大5台まで予約できます)
※平日は利用できません。
※イベント開催日や混雑時など利用できない場合があります。
対象:伊田線・田川線(行橋駅を除く)各駅
※糸田線(豊前大熊駅~田川後藤寺駅)は利用できません。
料金:乗車区間の通常運賃が必要
※定期券・回数券・1日フリー乗車券も使用できます。
利用方法:
(1)利用日の前日17時までにネット予約が必要です。
※電話や駅窓口では受け付けません。
※予約がない場合は利用できません。
(2)予約した列車・駅で乗降してください。(自転車はそのまま持ち込めます)
(3)自転車は自身でしっかり押さえてください。
※黒銀は運行時刻の問い合わせが多く混雑が予想されるため、サイクルトレインの申し込みはできますが、自転車ラックは使用できません。
※利用上のお願いやルールがありますので「へいちくネット」ホームページをご覧ください。

問合せ:平成筑豊鉄道(株)
【電話】22-1000

■第79回サイエンスカフェ@九工大情報工学部
地域のみなさんと科学者とが、お茶やコーヒーを飲みながら科学について語り合う、コミュニケーションの場です。
内容:次世代モビリティ:人と機械が共生する未来
ゲスト:楊 波(ヤン ボー)准教授(大学院情報工学研究院/知的システム工学研究系)
日時:9月5日(金)18時~19時30分
場所:九州工業大学情報工学部ラーニングアゴラ/オンライン(Zoom)
定員:
・対面…20人
・オンライン…100人程度
※対面は定員になり次第締め切り
申込み:電話・メール・ホームページで申し込み

問合せ:九州工業大学 情報工学部広報室
【電話】0948-29-7509
(平日10時~17時)
【E-mail】[email protected]

■オストメイトの人や家族、医療・介護関係者に向けた講演会
人工肛門(こうもん)・人工膀胱(ぼうこう)を持つ人(オストメイト)やその家族、医療・介護関係者などを対象に「快適な日常生活を過ごすためには~ストーマ外来あるある~」をテーマに講演会を開催します。
日時:8月24日(日)13時(2時間程度)
場所:サン・アビリティーズいいづか多目的室(飯塚市柏の森)
【電話】0948-29-3087
対象:人工肛門・人工膀胱を持つ人(オストメイト)や家族、医療・介護関係者など
料金:無料 
申込み:不要

問合せ:公益社団法人 日本オストミー協会 福岡県支部 筑豊分会長 石橋(いしばし)
【電話】090-8403-5755

■スマートフォン教室
日時:8月28日(木)
(1)10時~12時10分
(2)13時30分~15時40分
※(1)・(2)ともに途中10分休憩あり
場所:スマイルプラザ田川ロビー
内容:
(1)カメラ・地図・LINEの使い方
(2)Google検索・防災への備え
定員:(1)・(2)それぞれ20人
料金:無料
申込み:電話で事前申し込み
※当日参加も可能
※スマートフォンの機種や通信事業者など、参加条件はありません。スマートフォンを持っていない人でも受講が可能です。気軽に参加してください。
申込期限:8月21日(木)
※参加人数が少ない場合、開催を中止することがあります。

▽今後の開催日程
9月25日(木)

問合せ:スマホ教室受付窓口(ソフトバンクメルクス田川)
【電話】42-7128