- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長与町
- 広報紙名 : 広報ながよ 令和7年9月号
■線路修繕工事に伴う列車の運休について
長崎本線(長与経由)喜々津駅~長与駅間につきまして、日中の時間帯に線路の保守工事に伴い、工事時間帯の列車につきまして、以下のとおり運休が発生いたします。
運休区間:長崎本線(長与経由)諫早駅~長与駅間(長与経由)
運休日時:9月30日(火)~10月2日(木)の3日間10時~15時ごろまで(5時間程度)
その他:列車の運休区間においてバス等の代行輸送は実施いたしません。
※長崎~長与間、喜々津~諫早間および長崎本線(市布経由)、大村線は通常運転を行います。
※具体的な運休列車はJR九州運行情報でご確認下さい。
■充電式電池・バッテリーの捨て方
様々な電化製品に使用されている「充電式電池・バッテリー」は他のごみに混ざると、ごみ収集時に発火や発煙、火災事故等の原因となり大変危険です。
下記の方法に従って処分してください。ごみ袋にいれてゴミステーションに出すことは絶対にしないでください。
◆充電式電池・バッテリーが取り外せる場合
⇒取り外した充電式電池・バッテリーは、下記施設の窓口にお持ち込みください。
・長与町役場住民環境課窓口
・ふれあいセンター
・南交流センター
・高田地区公民館
・上長与地区公民館
・北部地区多目的研修集会施設
・働く婦人の家
電池類を取り外した電化製品本体はごみ袋に入れて「もやせないごみ」で出してください。
◆充電式電池・バッテリーが取り外せない場合
⇒長与町役場1階に設置している「小型家電回収ボックス」に出してください。
※車・バイクのバッテリーは収集できません。
問合せ:住民環境課環境係
【電話】095-801-5824
■愛犬登録・狂犬病予防注射の接種はお済みですか?
「狂犬病」とは、発症するとほぼ100%助からない、恐ろしい病気ですが、犬にワクチン接種をおこなうことで予防できます。
人への感染経路の多くは犬からであるため、日本では年1回の飼い犬への狂犬病予防注射の接種を義務付けています。愛犬と身近な人を守るために、必ず予防注射の接種をおこないましょう!
◎最寄りの動物病院で接種ができます
令和7年度の予防注射をまだ接種していない方は、最寄りの動物病院で注射を受け、役場で注射済票の交付を受けてください。
\飼い犬の登録をしましょう/
犬を飼ったときには、役場で登録が必要です。狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は、生涯に1回の登録が義務付けられています。
飼い犬が死亡したとき、飼い主の住所・氏名が変わったとき、飼い主が変わったときも同様に、役場に届け出が必要です。
\マナーを守って飼育しましょう/
排せつ物の処理は飼い主さんの義務です。フンは必ず持ち帰り、排せつした場所は水で流しましょう。
問合せ:住民環境課環境係
【電話】095-801-5824
■ご存じですか?障害者福祉医療費助成制度
障害者福祉医療費助成制度とは、障害者である支給対象者が、医療機関などで受診された際、支払われた保険診療金額について、その一部を助成する制度です。
医療機関などの領収書を福祉医療費支給申請書に添えて役場福祉課に提出すると、助成額を計算し、登録された銀行口座に助成額を振り込みます。助成を受けるためには、福祉課で認定手続きが必要です。
障害者福祉医療費受給者は、毎年9月末までに更新の手続きが必要です。受給者には、8月下旬に更新の書類を送付しています。
障害者福祉医療費支給対象者(所得制限有):
・身体障害者手帳1級~3級、療育手帳A1・A2・B1または精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方
・特定医療費(指定難病)医療受給者証をお持ちの方
助成内容(障害の等級などで助成内容が異なります。):
・保険診療で、医療機関等に支払った月の合計金額が、自己負担金額を超えた場合にその差額を支給。
自己負担額:
・月ごと、医療機関ごとに1日につき800円(月上限額1,600円)
・調剤薬局については自己負担なし。
問合せ:福祉課障害者福祉係
【電話】095-801-5827
■9月10日~16日は「自殺予防週間」
自殺は「個人の問題」と捉えがちですが、その多くが『追い込まれた末の死』と言われています。誰にでも起こり得ることであり、決してまれな事ではありません。自殺に至る多くの人は、生活困窮や多重債務、過労や身近な人との死別、いじめや孤立などの悩みにより、心理的に追い詰められた結果、うつ病などの精神疾患を発症し、正常な判断ができない状態になることがわかっています。
一人で抱え込まずに、誰かに少しでも話してみませんか?
<相談窓口>
・長崎いのちの電話
【電話】095-842-4343
毎日9時~22時(第1・第3土曜日は24時間対応)
・西彼保健所地域保健課
【電話】095-856-5159
平日9時~17時30分
・長与町役場健康保険課
【電話】095-801-5820
平日8時45分~17時30分
その他:9月30日まで自殺対策アンケートを実施しています。自殺対策推進のために、アンケートへのご協力をお願いします。