- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年7月号
■子どものインターネット利用による犯罪被害を防止しましょう
インターネット上には、子どもに有害な情報があふれています。興味本位、安易な気持ちから、子どもがSNSを使って見知らぬ人と知り合い、さまざまな犯罪に巻き込まれる事件が県内でも後を絶ちません。
青少年インターネット環境整備法や熊本県少年保護育成条例では、保護者はフィルタリングを利用するなどにより、少年のインターネット利用の適切な管理に努めることが義務付けられています。子どもをインターネット利用による犯罪被害から守るためにも、フィルタリングやペアレンタルコントロール機能を活用するとともに、家族で十分話し合って、インターネット利用のルールを作りましょう。
□スマホの約束 6カ条
[あ]会わないで!(知らない人と)
[と]撮らないで!(自分の裸を)
[が]画像を送らないで!
[こ]個人情報を載せないで!
[わ]悪口を書き込まないで!
[い]いじめないで!(ネットを使って)
■YouTubeで闇バイト被害防止啓発動画を配信中
全国的に犯罪実行者募集情報(闇バイト)で集められた若者が強盗や電話でお金詐欺などの犯罪行為に加担させられている事件が発生しています。県内でも、高校生が闇バイトに応募してしまう事案が発生したことを受け、熊本県警では「闇バイト」の危険な実態と巻き込まれないためのポイントなどをまとめた啓発動画を作成し、熊本県警察公式YouTubeチャンネルで配信しています。
子どもが闇バイトに応募することがないよう、学校の情報モラル教室や家庭でぜひお役立てください。
問合せ:玉名警察署
【電話】74-0110