くらし くらしの情報局「お知らせ」(2)

■子どもゆめ基金助成活動募集説明会
子どもゆめ基金は国と民間が協力して子どもの体験・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする基金です。基金を活用した体験活動の機会が増えるよう、子どもたちにさまざまな体験活動を提供する民間団体などに向けた説明会を開催します。
開催日:(1)熊本会場10月15日(水)(2)大分会場10月21日(火)
場所:(1)くまもと県民交流館パレア(2)J:COMホルトホール大分
対象:公益・一般財団法人、公益・一般社団法人、NPO法人など青少年教育に関する事業を行う民間団体関係者、児童養護施設、母子生活支援施設職員、その他法人格を有しないが活動を実施するための体制が整っていると認められる団体など
参加費:無料
申し込み:9月30日(火)までにファクスかメールにて問い合わせ先まで申し込みください。

問合せ:国立阿蘇青少年交流の家
【電話】0967-22-0811【FAX】0967-22-0814
【E-mail】[email protected]

■令和7年秋の全国交通安全運動
期間:9月21日(日)から30日(火)までの10日間
運動重点:
・歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用推進
・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車や特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用推進

□9月30日(火)は交通事故死ゼロを目指す日
一人一人が交通マナーを実践するなど、交通事故の発生を抑止することを目的とし、運転する際には、車間距離に気を付け、周囲をよく見て、歩行者優先でいつも以上に安全運転を心掛けてください。

問合せ:防災安全課
【電話】75-1130

■運転免許証の自主返納を支援します
対象者次の全てを満たす人(年齢制限なし)
・自主返納時に玉名市内に住所を有する。
・運転免許証返納から1年以内の申請。
申請方法:次の2点を防災安全課までお持ちください。
・運転免許の「取消通知書」(警察署で自主返納申請後、交付されます)
・印鑑(認印)
※スタンプ型印鑑不可
支援の内容:(1)~(4)のいずれかを交付します。
(1)3千円分のバスICカード(保証料を含む)
(2)200円分の乗合タクシー回数券15枚
(3)300円分の乗合タクシー回数券10枚
(4)500円分のタクシー回数券6枚

問合せ:防災安全課
【電話】75-1130

■労働力調査を実施
総務省統計局では、毎月労働力調査を実施しています。労働力調査は、統計法に基づく基幹統計調査として、日本の就業や失業などの状況を明らかにすることを目的とし、調査結果は、景気判断や雇用対策に活用されています。
調査の対象となった世帯には、熊本県知事が任命した「調査員」が伺いますので、ご協力をお願いします。
調査期間:9月~令和8年1月
※準備調査1カ月、本調査4カ月
対象地域:玉名町11区、玉名町12区、南岩崎区の一部
※10月分の調査票を提出する際は、国勢調査の調査票と一緒に提出しないようにご注意ください。

問合せ:熊本県企画振興部統計調査課
【電話】096-333-2179

■路線バスの運賃と路線の廃止について
10月1日(水)から路線バスの運賃が変わります。また、一部の路線が廃止されます。詳細は産交バス株式会社のホームページをご確認ください(9月中旬以降掲載予定)。
路線の廃止:玉名駅前~寺尾病院前

問合せ:産交バス株式会社玉名営業所
【電話】57-0100

■入札結果(6月開札分)
詳細は市ホームページに掲載しています。

問合せ:契約検査課
【電話】75-1125