くらし 「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」(94)

■ニセ警察詐欺にご注意!
自宅の固定電話や携帯電話に、警察官を名乗り「あなたの銀行口座が犯罪に使われている」「あなたの携帯電話が犯罪に利用されている」などと言って、「資産を保護する」「口座を調査する」とさまざまな理由を付け、現金を振り込ませようとするニセ警察詐欺の手口が増加しています。
ニセ警察官は、実在の警察署の番号を表示させて電話をかけてくるケースもあり、「あなたは逮捕される」などと不安をあおり、SNS のビデオ通話に誘導して偽の警察手帳や逮捕状を見せてくることもあります。被害を防ぐために、警察庁では以下の注意喚起を行っています。
・電話で「捜査対象となっている」などと伝えることはありません。
・SNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
・警察手帳や逮捕状の画像をSNSなどで送ることはありません。

一つでも当てはまる場合や怪しいなと思ったときは、電話やビデオ通話を切り、最寄りの警察署へ相談ください。
また、相手から教示された番号に決して折り返しの電話をかけないでください。

■「電話で『お金』詐欺」警報発令中!
県内では、詐欺の被害が前年比3倍と急増し、警報を発令しています。被害を防止するため、次の対策を心掛けましょう。
(1)「+」で始まる国際電話や非通知の着信は無視する。
(2)電話の相手がお金の話をしたら詐欺だと疑い、「警察に連絡する!」と言って電話を切る。
(3)相手が息子や警察官だと言っても、いったん電話を切り、家族に電話をかけ直すなど自ら確認する。
(4)知らない人に個人情報を教えない。

不安な場合には警察や消費生活センターにご連絡ください。

問い合わせ先:菊池市消費生活センター
【電話】0968-36-9450
(月)~(金)午前10時~正午、午後1時~4時(福祉課)