- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県高鍋町
- 広報紙名 : 広報たかなべ 令和7年3月20日号
■コンビニ交付サービスとは
マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアや一部のスーパー等に設置されたマルチコピー機から、住民票の写しなど各種証明書を取得できるサービスです。
役場が閉庁している時間帯や土日祝日でも利用可能で、忙しい方でも証明書を簡単にとることができます。
■コンビニ交付のメリット
▽いつでも!
午前6時30分から午後11時まで利用可能。
早朝や夜間、土日祝日でも、ご自分の都合に合わせて取得できます。
※戸籍(全部・個人)事項証明書、戸籍の附票の写しについては、平日午前9時~午後5時のみ。
※年末年始・システムメンテナンス日はご利用できません。
▽どこでも!
役場まで行かなくても、全国のコンビニや一部のスーパー(マックスバリュなど)に設置されているマルチコピー機から証明書を受け取ることができます。
▽すぐに!
店舗内に設置されているマルチコピー機を使って、どなたでもすぐにカンタン操作で受け取りが可能です。窓口で待つ必要はありません!
■取得できる証明書と手数料
・住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書、所得課税証明書…300円
・戸籍(全部・個人)事項証明書…450円
・戸籍の附票の写し…300円
※住民票の除票や改製原戸籍・除籍は取得できません。
※マイナンバー、住民票コードは記載されません。
※取得できる証明書は、本人・同世帯・同戸籍の方などです。
※各種税証明は、現年度分のみとなります。
■コンビニ交付に必要なもの
・マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書が搭載されたスマートフォン
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
■証明書取得の手順(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付ホームページより一部引用)
(1)マルチコピー機で「行政サービス」を選択
(2)マイナンバーカードをセットし、暗証番号(4桁)を入力
(3)取得したい証明書の種類を選び、内容を確認
(4)手数料を支払い、証明書を受け取る
※代表的な端末の画面イメージです。実際の操作画面とは異なる場合があります。
※暗証番号を3回連続で間違えるとロックがかかります。ロック解除や暗証番号の再設定は町民生活課窓口で行ってください。
■コンビニ交付利用の準備
高鍋町に住民登録と本籍がある方→利用登録申請は不要です。
高鍋町に住民登録がなく、高鍋町に本籍がある方→戸籍に関する証明書(戸籍(全部・個人)事項証明書及び戸籍の附票の写し)を取得する場合は、事前に利用登録申請が必要です。
・利用登録申請から利用開始まで5開庁日ほどかかります。
・利用登録申請は、コンビニエンスストア設置のマルチコピー機またはICカードリーダーが装備されたパソコン等から行います。
■よくある質問(Q and A)
Q.どのコンビニで利用できますか?
A.セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど、全国のマルチコピー機が設置されている店舗で利用できます。
Q.手数料免除の取り扱いはできますか?
A.コンビニ交付サービスでは手数料免除の取り扱いはできません。手数料の免除に該当される場合は、役場窓口で証明書を取得してください。
■利用時の注意事項
・暗証番号を3回連続で間違えるとロックされ、町民生活課窓口での手続きが必要になります。
・証明書の選択ミスによる返金や交換はできません。
・発行する証明書が2枚以上にわたる場合、ホッチキス留めはされません。証明書に印字される固有番号とページ数でひとつづりと判断できるようになっています。
※印刷中はその場を離れず、他人に見られないよう注意しましょう。
「3月から4月にかけて、役場窓口はお客様が増えて混みあいます。証明書発行の際はぜひコンビニ交付サービスをご利用ください。」
※町HPでもコンビニ交付サービスの詳細をご確認いただけます
お問い合わせ:
町民生活課【電話】26-2006
住民票・印鑑登録証明書・戸籍・戸籍の附票マイナンバーカードの取得
税務課【電話】26-2011
所得証明書・課税証明書・所得課税証明書