くらし 暮らしのガイド「お知らせ・募集」(1)

■新幹線の線路そばの樹木は適正な管理をお願いします
・伐採中に線路側へ木が倒れて運行に支障が出ると、損害賠償を請求されることがあります
*線路付近で木を伐採するときは事前にJR九州川内新幹線工務室【電話】0996-20-7538へ
*倒木などを見つけたときはJR九州新幹線指令【電話】092-624-3892へ

■Jアラートのテスト放送
市内各所の防災行政無線からテスト放送を流します
期日:8月20日(水)午前11時ごろ

問合せ:危機管理課
【電話】216-1213【FAX】226-0748

■農地を所有する人・借りている人は農地を適正に管理しましょう
農地は農業に利用し、周囲の農作物や生活環境に支障を及ぼさないよう草刈りを行いましょう

問合せ:
農業委員会事務局【電話】216-1466【FAX】216-1292
各支局

■農地中間管理機構を利用しませんか
農地中間管理機構(県地域振興公社)が農業委員会などと連携して、農地を貸したい人や借りたい人の調整を行います
*詳しくは市HPか農業委員会事務局【電話】216-1466【FAX】216-1292、各支局へ

■安心安全研修会
町内会、高齢者クラブなど地域の団体が防犯や交通安全などに関する研修会をするとき、講師を無料で派遣します
対象:10人以上の参加が見込まれる団体
*詳しくは市HPか安心安全課【電話】216-1209【FAX】226-0748へ

■ヘルプマークを知っていますか?
・外見では援助などが必要なことが分からない人が、周りの人に支援が必要であることを知らせるためのマークです
・このマークを見かけたら、電車・バス内では席を譲る、困っているようであれば声を掛けるなど、できる範囲での手助けをお願いします
*詳しくは市HPか障害福祉課【電話】216-1273【FAX】216-1274へ

■唐湊・坂元墓地と川上墓園周辺の交通規制
期日:8月11日(祝)~15日(金)の7~18時
・墓参りには公共交通機関の利用を
・期間中は唐湊公園を臨時駐車場として開放します
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:環境衛生課
【電話】216-1301【FAX】216-1292