広報おびひろ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
帯広市家族介護者リフレッシュ事業 要支援・要介護認定を受けた65歳以上の高齢者を在宅で介護している家族に、心身のリフレッシュをしてもらうための事業です。 詳細は各申し込み先へ問い合わせください。 対象:市内在住で65歳以上の要支援1・2、要介護1~5の家族を介護している市民(同居でなくても可) 担当課:介護高齢福祉課 市ホームページID.1004987
-
くらし
福祉の広場 ■障害のある人やその家族のための相談窓口があります 困り事や悩み事などの相談に無料で応じる圏域相談支援事業所を4カ所設けています。 お住まいの地域を担当する事業所など、詳細は市ホームページを確認してください。 ▽こんなときには相談窓口へ ・家事の援助や働く場所など障害福祉サービスの内容、手続きについて教えて欲しい ・親が亡くなった後のことが心配 ・人間関係がうまくいかないなど ■相談窓口となる4カ...
-
くらし
マイマイガの卵の駆除にご協力をお願いします 十勝管内で「マイマイガ」が発生しています。成虫(ガ)は7~8月に木の幹や建物の壁にマユ状の卵の塊を産み付けます。1つの卵塊から数百匹の幼虫がかえることから、今後の大発生を防ぐため、卵を見付けたら、ふ化する前(来年の5月頃まで)に駆除いただくようご協力をお願いします。 ■駆除方法 卵塊を覆う鱗毛(りんもう)を吸い込んだり、目に入らないよう手袋、マスクなどを着用し、ヘラなどで取り除いてください。 除去...
-
くらし
10月からマイナ救急実証事業を開始します とかち広域消防局では、救急現場で活動する救急隊が傷病者のマイナ保険証を活用して、医療機関の選定に必要な傷病者の診療情報などを閲覧することにより、救急業務の迅速化や円滑化を図ることを目的とした実証事業を実施します。 ※本事業は総務省消防庁が全国の消防本部と連携して実施するものです。ご理解とご協力をお願いします。 ■期待される効果 ・傷病者の負担軽減 ・正確な医療情報が伝わる ・医療機関の早期選定につ...
-
健康
みんなで健康づくり ■毎年10月は乳がん月間です 帯広市では、市民の皆さんと一緒に乳がんの予防、早期発見・治療を目指し「Pink Ribbon in(ピンクリボンイン)おびひろ」に取り組んでいます。 ▽ブレスト・アウェアネスの実践! ブレスト・アウェアネスとは、「乳房を意識する生活習慣」のことです。日頃から自分の乳房の状態に関心を持つことで、乳房の変化に早く気付くことができます。入浴や着替えのときなどに、自分の乳房の...
-
健康
インフルエンザワクチン・新型コロナワクチンの接種費用を助成します ・医療機関により接種できる期間が異なる場合や、予約が必要な場合があります。 ・接種を希望する人は事前に実施医療機関へ確認してください。また、実施期間中でも、ワクチンが無くなった場合は接種を終了する場合があります。 令和7年度インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン実施医療機関 問合せ:健康推進課(東8南13、保健福祉センター内) 【電話】25・9720
-
くらし
市民(みんな)の掲示板(1) 帯広市以外からの市民向けのお知らせを掲載しています。 12月号掲載の締め切りは10月15日(水)です。 1月号以降の掲載方法などは、市ホームページをご覧ください。 市ホームページID.1004001 担当課:広報広聴課 ■展覧会「写真の時代ー北海道立釧路芸術館コレクションから」 19世紀の登場から写真が獲得した表現の数々を、北海道立釧路芸術館の所蔵作品から紹介します。 日時:10月4日(土)~11...
-
くらし
市民(みんな)の掲示板(2) ■母子家庭等就業・自立支援センターからのお知らせ 対象:管内在住のひとり親家庭の親および寡婦など 場所:グリーンプラザ(公園東町3) ▽ひとり親家庭のための無料法律相談会 離婚、親権など、弁護士による無料法律相談会を開催します。 日時: (1)10月23日(木)、 (2)11月27日(木)、 いずれも13時30分~15時の間で1人30分 定員:各先着3人 申込期限: (1)10月14日(火)、 (...
-
くらし
帯広市からのお知らせ情報 ■市ホームページや公式SNSからも情報発信中! いち早く情報をお届けします ・ホームページ ・LINE(ライン) ・X ・Facebook(フェイスブック) ・YouTube(ユーチューブ) ■市政のお知らせを放送しています ▽テレビ 市役所だより(OCTV11ch) 毎日放送、市ホームぺージからもご覧になれます。 ▽ラジオ (毎週月・水・金曜日) ・おびひろタウンインフォメーション(FM-JAG...
-
くらし
市長コラム 夢かなうまちおびひろ ■国際交流の絆 帯広市長 米沢則寿 帯広市は、国内3市町に加え、国外3市と国際姉妹・友好都市を結んでいます。皆さんは、これら各都市がどのようなまちで、どのようなきっかけで交流が始まったのかをご存じでしょうか。 交流の歴史が最も古いのは、米国・スワード市です。観光と漁業が盛んな人口約3千人の港町ですが、アラスカ州最大の鮭釣り大会には人口の2倍を超える観光客でにぎわいます。市内高校出身の大園氏が、昭和...
-
くらし
窓口手続きの予約システムを導入します 住民票の異動や戸籍の届け出、パスポートやマイナンバーカードの窓口手続きに係る予約システムを導入します。パソコンやスマートフォンからオンラインで来庁日時の予約が可能となり、よりスムーズに窓口サービスを受けられるようになります。 予約サイトは10月上旬から公開予定です。詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:戸籍住民課(市庁舎1階) 【電話】65・4141
-
くらし
動物園のいまをお届け ZOO(ズー)レター ■今月はエゾリス 「午前中の早い時間だと、餌を食べに起きてくることが多いです!」 エゾリス担当 佐藤職員 エゾリスは、北海道に生息するリスの仲間です。冬眠をしないため、帯広では1年を通して姿を見ることができます。春に子育てをし、夏はすっきりとした夏毛に、秋には木の実を埋めてエサを蓄わえ、冬はふわふわの冬毛で寒さをしのぎます。 動物園では、現在6匹を飼育しています。性格や好物も違う個性豊かなエゾリス...
-
イベント
第56回おびひろ菊まつり 「晩秋にロマンといろどりを」のテーマのもと、華やかに装飾した総合花壇で皆さんをお迎えします。 開催期間:10月25日(土)~29日(水) 開催時間:9時~17時(初日は10時から、最終日は16時まで) 開催場所:とかちプラザ(西4南13) ■主な催し ・総合花壇(テーマ:塔を照らす大輪の華) ・十勝管内菊愛好団体の作品、一般参加の作品 ・各種ステージイベント ・姉妹都市「大分市・徳島市・松崎町物産...
-
その他
その他のお知らせ(広報おびひろ 令和7年10月号) ■表紙:おびひろ菊まつり 10月25日(土)から29日(水)までの5日間、とかちプラザを会場に開催します。写真は昨年度の総合花壇。 (関連記事12頁) ■データで知る帯広 ▽8月末の人口と世帯数 人口:159,675人(前月比-127人) 男:76,120人 女:83,555人 世帯:90,352世帯(前月比-37世帯) ▽8月の火災発生件数 1件(前月比-6件) ▽8月の家庭ごみ排出量 ごみ量:...
- 2/2
- 1
- 2