ふれあいの里 新しのつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
村民駐車場の利用について 無断駐車が増えています!
■お願い 村では公共交通機関利用の利便性向上のため、JR函館本線の上幌向駅(岩見沢市)近隣に村民駐車場を整備し、通勤や通学などで電車を利用する村民へ有料(短期利用の場合は無料)で貸し出しを行っています。 近頃、利用者より無断駐車の報告が増加しています。無断駐車は、駐車場を利用したい方にとって大変迷惑な行為です。契約者以外の利用はご遠慮ください。 また、無断駐車を発見した場合は、役場企画政策課まで、…
-
くらし
村公式LINEの受信設定はお済ですか?
新篠津村LINE公式アカウントでは、防災無線の放送内容をはじめ「お悔み」「イベント」「防災情報」など、様々な情報をお届けしています。村公式LINEは、受信内容が変わる「住民モード」「観光モード」の2種類をご用意。登録者は必要に応じて受信設定をお願い致します。 ◆受信設定の方法 ※変更した受信設定が有効になるまで通常1~3日程度かかります。 (1)村公式アカウントのトーク画面にて、左の図のメニューを…
-
くらし
~村民の声をまちづくりに~自治懇談会
■はじめにー 村民の声を直に聞き、村行政に反映する機会として、昭和53年度から実施している「自治懇談会」が今年も行われました。 1月14日の第1自治区を皮切りに、1月31日の中央自治区まで、約200人の村民が参加しました。懇談会で行われた村・教育委員会からの報告と、皆さんからいただいた主なご質問などをご紹介します。 1 村からの主な説明 ▼石塚村長あいさつ ・村政執行状況 ・すこやかクリニック建替…
-
くらし
自分が自分らしく暮らせるまちへ《男女共同参画社会》
男女共同参画社会とは「男女がお互いを尊重し合い、職場、学校、家庭、地域などの社会のあらゆる分野で、性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮し、喜びや責任を分かち合うことができる社会」のことです。 ■なぜ男女共同参画社会が必要なの? 日本国憲法には個人の尊重、男女の平等がうたわれていますが、実際にはさまざまな場で不平等な状態があります。少子高齢化が進む現代社会では、性別による固定的な役割分担にとらわれ…
-
くらし
くらしの情報(1)
【戸籍年金係】 ■引っ越し後は住民票を移しましょう 各市町村では、転入・転出届を基に住民であることを証明する住民登録を行っています。引っ越し先で、国民健康保険や国民年金などの行政サービスが受けられるよう、住所異動の届出を速やかに行いましょう。 マイナカードも、新しい住所に更新する必要があります。カードをお持ちの方は、届出の際に忘れずにご持参ください。 ■ねんきんネット電子申請のご案内 日本年金機構…
-
くらし
くらしの情報(2)
【税務係】 ■自動車税種別割の住所変更を忘れずに 転居などにより住所の変更があった場合、速やかに管轄の運輸支局で自動車検査証の住所変更手続きが必要です。 対象: ・住所が変わった時 ・自動車を売買した時 ・自動車を使用しなくなった時 期限:3月末まで(令和7年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届けするため) その他:変更登録が間に合わないときは、道税ホームページの「自動車税種別割住所変更手続」…
-
子育て
健康一番
■認知症があってもなくても安心して暮らせる村に! 認知症 地域支援推進員 紅露 加奈子 皆さんにとって認知症の話題は気になる所で、テレビや新聞などで情報を得られている方も多いと思いますが、令和5年6月に「認知症基本法」が公布されたことをご存じでしょうか? 法律ができたことで何かが急激に変わるわけではなく、皆さんに認知症について考えてもらいたいこととして述べられ「誰もが認知症になり得ること、認知症を…
-
くらし
UPDATE!!地域おこし協力隊(revitalize the community)
今月の担当:Thom Schumacher ■Catch you later! この文章を書きながら、少し寂しい気持ちになっています。なぜなら、これが最後の「UPDATE!」となるからです。 新篠津村での5年間、そして日本での15年間を経て、新たな挑戦へと踏み出す時が来ました。この村での時間を通じて、大きなことはできなかったかもしれませんが、少しでも貢献できたのではないかと思います。 この5年間、…
-
くらし
日常生活をもっと豊かに!生涯学習NEWS
■自治区対抗ミニバレーボール大会 2月8日、B and G体育館にてB and G財団会長杯自治区対抗ミニバレーボール大会を実施しました。 今回からモルックの部を新設し、より多くの方に参加いただけるようにしました。モルックは地味に見えますが、参加者の方は思い通りの数字を倒すたびに歓声を上げ喜んでいました。どの試合も盛り上がりを見せ、熱い戦いが繰り広げられていました。 今年の総合優勝は中央自治区で、…
-
くらし
今(いま)どきの青年(せいねん)Vol.433
■ちびリンピック2025 1月26日、自治センターにて「ちびリンピック2025」が開催されました。 当日は気温が低くかなり冷え込んでいたにも関わらず、たくさんの子ども達そして保護者の皆さんに集まっていただきました。今年は昨年と同様、宝探しゲームや〇×クイズに加え、パン食い競走ならぬ、お菓子食い競走を行いました。また、例年と比べると少し規模が縮小してしまったすべり台も、何回も滑ってくれました。滑った…
-
くらし
Mar.3月しんしのつイベントカレンダー(Monthly event schedule)
○診療科目の略語 [内]内科 [小]小児科 [外]外科 ※診療時間は各病院へお問合せください。乳児の受診は困難な場合があるため、事前にお電話をお願いします。 ※岩見沢市の緊急当番医は岩見沢医師会のHP、または新篠津消防署、役場(当直)まで直接ご確認ください。 ■お知らせ ◆法律相談はこちら 本村の顧問弁護士である橋本・大川合同法律事務所では、常時電話または事務所での相談を受けています。ご相談の際は…
-
くらし
“あの日”と”いま”を繋ぐ―村民おもいでリレーNo.10-
■日々挑戦、日々勉強 みのり 佐藤 勝實さん(86) ◆毎日必死に 私は昭和13年、7人兄弟の長男、道東の端野村(現:北見市)で生まれました。今は周りのまちと合併して北見市に。道内で一番大きい市町村になりましたね。北見は山あり海ありで自然豊か、今も昔も良いところですよ。当時、端野村で私が住んでいたところはまさに「ポツンと一軒家」。市街には一山超える必要がありましたし、昔ですから山道は言うまでもなく…
-
その他
その他のお知らせ(ふれあいの里 新しのつ 令和7年3月号)
■広報誌の電子版はこちらからご覧いただけます ※QRコードは、本紙表紙をご覧ください。 ■見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています ■今月の表紙 おこめちゃんちらし寿司 今月の表紙は、3月3日のひな祭りに合わせ、行事食のちらし寿司の食材で村PRキャラクターのおこめちゃんを作りました。新しのつ米でお子さんの健やかな成長を願って。 ■公式ホームページ・SNS ○新篠津村公…