広報くりやま 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
特集 夢を育てる チャレンジキッチン(1) ▼チャレンジ×賑わい創出くりふとキッチンの挑戦 駅南交流拠点施設「栗山煉瓦創庫くりふと」内に設置されているキッチン。日替わりで軽食やコーヒーを楽しむカフェ、たこ焼き、カレーなどのフード類、ドーナツやシフォンケーキ、焼き菓子などが楽しめるお菓子の日など、さまざまな食が提供されています。 その名は「くりふとキッチン」。本格的な厨房設備を備えたシェアキッチン(レンタルキッチン)として、町が運営しています...
-
くらし
特集 夢を育てる チャレンジキッチン(2) ▼生ドーナツで広がるマチ・ヒトへの思い LOOPS(ループス)DONUT(ドーナツ) 富田桃子(とみたももこ)さん(栗山町在住) ▽ドーナツを通じて芽生えた栗山町への思い 結婚をきっかけに夫婦で栗山町に移住し、一昨年には第一子となる息子も誕生しました。 初めての育児に多忙な日々が続き、精神的にも少しつらかった時期がありました。そんな時、なぜか「無心で生地をこねたい」という思いが降ってきて、それ以来...
-
くらし
特集 夢を育てる チャレンジキッチン(3) ■チャレンジ活動は、新たな町の賑わいに― くりふとキッチンの利用を経て、町内での起業・開業は6例(令和7年8月時点・前身のヤムズキッチン時代も含む)。それぞれの夢を実現した皆さんのチャレンジ活動は、町の賑わいをもたらしました。 ▽地域に根ざしたお店を目指して 〇肉の店もろはし 豚丼まぜそばMoro 諸橋輝之(もろはしてるゆき)さん いつか自分の精肉店(肉の店もろはし)の強みを生かした飲食店をやりた...
-
くらし
栗夢カードが生まれ変わります!くりやまネイポジポカードが誕生 これまでの商店街ポイントカード「栗夢カード」と町内共通商品券「くりやまギフトカード」が一つになり、11月1日より「くりやまネイポジポカード(以下ポジポ)」に変わります。便利なスマートフォンでの運用も可能になります。 商店街ポイントカード「栗夢カード」と町内共通商品券「くりやまギフトカード」が一つになります。 ▽ポジポがスタート! ポジポは、これまでのポイントカードや共通商品券の取り組みに加え、現金...
-
その他
10月号から広報くりやまがのリニューアルを進めます(1) ▼愛される広報くりやまを目指して 情報発信技術の進化により、スマートフォンさえあれば、あらゆる情報を簡単に、すばやく入手できる世の中になりました。デジタル化によって、新聞や書籍も電子版で読めるようになり、広報くりやまも町ホームページから閲覧することができます。 また、町では、全ての町民にまちの情報を届けることを目的に、広報くりやまの全戸配布をしております。今、あらためて情報の伝わりやすさを意識し、...
-
その他
10月号から広報くりやまがのリニューアルを進めます(2) ▼表紙写真を募集します!あなたの撮影した写真を広報の表紙にしませんか? ▽応募資格 ・町内在住の方(18歳未満の方は保護者の同意が必要)で、応募条件に同意いただける方 ▽応募条件 (1)栗山町内で過去1年以内に応募者が撮影した、未発表の作品 (2)広報表紙にふさわしい作品 (3)合成や画像加工がされていない作品 (4)印刷後、色調などが変わることがあることを了承すること (5)人物が写っている場合...
-
子育て
栗山学び隊 VOL.64 介護福祉学校と栗山高校を隔月で取材! ◆伝える力を身につける 2年 木村柚琶(ゆずは)さん 宮城輝拓(きせき)さん 7月26日、27日の2日間、岩見沢市で開催された、SDGsの理解を深めるためのイベント「まめフェス7」に、介護福祉学校2年生延べ20人が参加し、学校での取り組みなどを紹介しました。 ▽地域活動研究を紹介 介護福祉学校では、地域との関わりを通して学びを深めるため、3つのグループを作って...
-
くらし
10月1日(水)から中央バスダイヤ改正 岩見沢由仁線 廃止による変更 北海道中央バス株式会社では利用者数の減少と乗務員不足を受けて、令和7年10月1日より「岩見沢由仁線」を廃止し、これにともない「岩見沢栗山線」および「岩見沢長沼線」の一部が改正されます。 主に地域間における通院者や通学者の移動手段を維持することを優先し、ダイヤは下表のとおり、現行3路線の往復14便から2路線12便に改正されます。なお、これと合わせて現在、町営バスとの接続便の見直しについても協議を進め...
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家 町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.38 学校生徒を見守る武田義清(たけだよしきよ)の胸像 角田小学校の校門近くの校庭に樹木に隠れるように胸像が一体あります。正面を見据えたまなざしの先は、登下校する小学生の姿を見守っているようです。 角田小の関係者ならご存じかと思いますが、この像は明治期から大正期にかけて栗山の教育を担った武田義清校長その人でした。 武田校長は明治28年に三代目の角田小校長と...
-
くらし
新しい力で栗山を元気に 地域おこし 協力隊です No. 106 ◆介護を好きになってほしい! こんにちは!今年度4月から栗山町地域おこし協力隊として北海道介護福祉学校で勤務しております、高専連携支援員の奈良岡です。 前任の梶さん同様、私も介護学校の卒業生(24期生)です。卒業後、今年の3月まで地元の岩見沢市にある老人保健施設で12年間勤務していました。ご縁があり、3年前から勤務先の施設で働きながら、母校である介護福祉学校で実技の非常勤講師を務める中で、「学校で...
-
くらし
最新ニュースをお届けします! 栗山公園 No.210 ◆エゾシカ「たいし」の角が生えたよ♪ 9月に入り、栗山公園の営業も残すところあと2カ月余りとなりました。春にご紹介したエゾシカの「たいし」くん。3月末に抜け落ちた角が、また立派に生えそろいました。 抜け落ちた角は、なかよし動物園内に展示しています。実際に手に取って、ずっしりとした重みをぜひ体感してください。 ビッグパネル前では、エゾシカになりきって記念撮影はいかがですか?公園のロゴは「たいし」がモ...
-
くらし
みんなおいでよ!No.5くりふとの屋外敷地を活用 今回は、栗山煉瓦創庫くりふとの屋外敷地についてご紹介します。 施設北側のエントランススペース、施設南側の芝生広場は、団体などによるイベントや行事、キッチンカー出店などに使用できることはご存じでしょうか? 現在は、たこ焼き、シフォンケーキ、クレープ、ベビーカステラなど町内外からさまざまなキッチンカーが出店しています。また、キッチンカー以外にも、ハンドメイド作家さんによるテントでの販売、ビアガーデン、...
-
くらし
まちのニュース ■全国大会に出場決定 南空知ベースボールクラブ(南空知BBC) 第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント北海道大会と、第15回全日本少年軟式野球クラブチーム選抜大会北海道予選でそれぞれ優勝し、全国大会への出場を決めた南空知BBCに所属する栗山中学校の生徒が7月28日、佐々木学町長と吉田政和教育長を表敬訪問し、喜びを報告しました。 ■高校球児たちの熱い夏!LIGA Summer Camp...
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ ▼健康測定機器を使って健康チェック 毎年9月は健康づくりに関する普及啓発を全国的に実施する月間です。町では9~11月に、体成分分析器とベジチェックによる測定会を行います。(申込不要) ※くりやま健康マイレージ事業(9月は普及月間のため2ポイント)です。 ▽体成分分析器~筋肉量をチェック~ 裸足で機器に乗ってレバーを握り、約40秒で両腕・両脚の筋肉量、体水分・脂肪を測定します。 結果票には、適正値と...
-
子育て
まちという名の家族 ◆妊娠・出産から子育てまでを応援!「くりやま子育てガイドブックのびのび」最新版 町で安心して子育てができるように、子育てサービスに関するさまざまな情報を一冊にまとめた「くりやま子育てガイドブックのびのび」が完成しました。このガイドブックは栗山町と株式会社サイネックスとの官民協働事業として、協賛企業(ガイドブック内に掲載)のご協力のもと作成・寄贈されたものです。 子どもたちの笑顔、お母さん、お父さん...
-
くらし
缶やペットボトル 潰(つぶ)して出して構いません リサイクルセンターに集まる缶・ペットボトルは、ほとんど潰されていません。機械でそれらを選別する場合には潰さない方が良いのですが、センターでは、人の手で分けていますので潰して出して構いません。 缶やペットボトルを潰して出すメリットは「体積の削減」による効率化です。 (1)家庭のごみ箱にたくさん入る(ごみ箱を小さくできる) (2)指定ごみ袋にたくさんの量が入る(袋代の節約になる) (3)運搬にかかるコ...
-
くらし
9月はケアラー支援推進月間 ▼~大切な人を介護するあなたも大切なひとりです~ 町では令和3年4月に栗山町ケアラー支援条例を制定し、まち全体でケアラー支援の輪を広げる活動を行っています。また、9月21日が世界アルツハイマーデー・認知症の日であることにちなみ、毎年9月1日~30日を「ケアラー支援推進月間」とし、ケアラー支援に対する理解を深めていただくようさまざまなイベントを開催します。 ▽ケアラーに関するイベントのお知らせ 会場...
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜 ■精神に障がいのある方の通所に係る交通費を助成 対象:町内に居住する精神に障がいのある方(発達障がい含む) 助成内容:町外の障がい福祉サービス事業所への通所に係る交通費助成 助成額(公共交通機関利用): ・最低運賃の½ ・定期乗車券利用時は1日当たりの乗車料金に通所日数を乗じた額の½ ※身体障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方、生活保護受給者は対象外 申請受付:令和7年3月~8月分 申請期限:9月3...
-
イベント
information まちのおしらせ〜催し〜 ■栗山消費者協会くらしの講座 日時:9月17日(水)午前10時~11時半 場所:勤労者福祉センター 内容:マイナンバーカードの健康保険証利用について 申込先・問い合わせ:事務局 山本 【電話】090-2058-5702 ■オレンジカフェ 「だまされるな!あの手この手特殊詐欺!」 町内外で起きた特殊詐欺について、最新情報や被害にあわないための予防策を学びます。 日時:9月17日(水)午後1時半~3時...
-
講座
information まちのおしらせ〜講習〜 ■「くりやまにほんごクラスそら」開講 栗山町に在住する外国人向けに、生活に必要な日本語をサポートする教室を開講しています。 日時:9月10日(水)午後6時半~8時 場所:カルチャープラザ 申込方法:インスタグラムのDМ(ダイレクトメール)でご連絡ください。 問い合わせ:代表関谷 【電話】090-3122-3857 ■危険物取扱者保安講習 講習日:10月23日(木) 場所:北海道自治労会館(札幌市北...
- 1/2
- 1
- 2