広報うらうす 令和7年8月号(No.731)

発行号の内容
-
くらし
町政の発展に多大な貢献 令和7年度 浦臼町政功労者・特別表彰者表彰式 7月15日、多世代交流施設えみるにおいて、町政功労者1名、特別表彰者1社の表彰式が行われました。これまで、長きに渡り本町の発展、振興に寄与されました功績は、下記のとおりです。 ■町政功労者 教育文化部門 今田 厚子 様 平成11年からの17年間、教育委員会委員(うち委員長3年間)として教育行政の推進に努められるとともに、教育文化の発展に尽くされました。また浦臼町福祉の町づくり委員会委員を始め、各種...
-
くらし
令和7年度 浦臼町戦没者追悼式 7月15日、桜ヶ丘公園 忠霊塔碑前において、来賓、遺族など28名が参列し追悼式が執り行われました。131名の御霊に黙とう、献花を実施し、追悼の気持ちと恒久平和を願いました。
-
子育て
親子盆おどり ◆8/15(金)18時00分~ 役場前駐車場(雨天時 役場3階あかねホール) ※開催場所の変更は防災無線で周知いたします。 先着300名様におやつを用意しています。 主催:浦臼観光協会
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 14
-
くらし
町内で農業を営む皆さまへ 丹精込めて育てた農産物をもっと多くの方に届けませんか? 浦臼の自慢の農産物を全国へ届ける新たな取り組みとして、この度、産直サイト『旅する久世福e商店』にて『うらうすファーマーズ』を開店することになりました。 本当に美味しい食品だけを扱う人気ブランド、久世福商店の運営するこのサイトを通じて、浦臼町の豊かな恵みを全国の皆様にお届けしていきます。 ■久世福商店とは…? 久世福商店は、全国の「うまいもの」を目利きし届けるセレクトショップです。こだわりの味が都市...
-
くらし
誰もが自分らしく暮らせる未来へ 浦臼町パートナーシップ宣誓制度について 浦臼町では、LGBTQと呼ばれる性の多様性を認め合い、個人として尊重され、自分らしく安心して生活できることを目的に「浦臼町パートナーシップ宣誓制度」を導入します。 本制度では、町に宣誓書を提出した二人を対象に、「パートナーシップ宣誓書受領証」等を交付します。法的な婚姻と同等の効力を持つものではありませんが、宣誓を行うことで、町としてお二人の関係性を尊重し、一部の行政サービスが利用可能となります。相...
-
くらし
65歳以上の皆さんへ空知中部広域連合からのお知らせ ■令和7年度の介護保険料をご確認ください ▼8月中旬に「令和7年度介護保険料決定のお知らせ」を発送いたします 介護保険制度は、国、道及び広域連合(市町)が負担する「公費」と、皆さんが納める「介護保険料」を財源として運営しています。 介護保険料の額は、皆さんが住み慣れたまちで、いつまでも安心して暮らせるよう、介護保険サービスがどれくらい必要になるのかを見込んだ上で介護保険事業計画を策定し、決定してい...
-
くらし
議会だより No.191(1) ■令和7年 第2回浦臼町議会定例会 一般質問 第2回定例会は6月12日に開催し、議員5名から一般質問がありましたので、内容を要約し報告します。 ◆砂場議員 ○多世代交流施設えみる一周年を迎えて Q.質問 先日えみる一周年を迎え、5月10日に記念行事を、悪天候にも関わらず大盛況の中終えることができた。今後に向けてこの1年を振り返ってみてはどうか。 これからはイベントだけではなく、事業として施設を利用...
-
くらし
議会だより No.191(2) ◆土屋議員 ○浦臼町におけるパートナーシップ宣誓制度の導入 Q.質問 浦臼町におけるパートナーシップ宣誓制度の導入に当たり、対応状況と差別や偏見のない社会づくりの基本的な町の方針を問う。 A.町長答弁 町民の理解を深めた上で導入を図ることとしている。今後はパブリックコメントを実施し、町広報紙や町公式ホームページなどの広報媒体を活用しながら、制度に対する町民への理解に努め、適切な時期に導入する。 差...
-
くらし
議会だより No.191(3) ■議会を傍聴してみませんか? ・町議会の定例会は年4回(3、6、9、12月)開きます。詳細な日程については防災無線や新聞折込チラシ、町ホームページ等でお知らせしています。 ・難しい手続は不要!傍聴人受付票に名前等を記入するだけで傍聴できます。また、役場1階・2階大型モニターでも議会の様子を配信しています。 ■審議された事件と結果 ◆第2回浦臼町議会臨時会〔5月16日開催〕 ○専決処分した事件の承認...
-
くらし
議会だより No.191(4) ■総務産業常任委員会報告 ○農業経営基盤の強化の促進に関する計画について 調査日:4月8日 ◆概要 農業経営基盤強化促進法等の一部改正により、従来の人・農地プランに将来の地域の農地利用を明確化するために目標地図を作成し地域計画を策定、その実現のために農地バンクを活用した農地の集約化等を行うとした改正法が令和5年4月に施行、地域計画は令和7年3月末までに策定することとされた。そこで、次の項目について...
-
くらし
町税は納期内に納付しましょう 第2期納期限:9月1日(月)まで 町税(住民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税)は、6月10日発送の納付書で、納期限までに納付してください。すでに口座振替による納付をご利用の場合は、納期限の日に引き落とします。 やむを得ない理由によって期限内の納付が困難となったときは、納期限の日以前に必ず役場住民課税務係までご相談ください。事前の相談なく町税を滞納した場合には、勤務先や金融機関などへの財産...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給者へお知らせ 児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給者は毎年8月に児童の扶養・監護等の状況を確認するために現況届・所得状況届を提出しなければなりません。 これらは引き続き手当を受けられるかどうかを審査するための届出です。提出がないと手当が受けられなくなりますので、受給者は必ず提出してください。 なお、該当する方には役場から通知文等を送付いたします。 お問い合わせ:住民課住民係 【電話】0125-68-2112
-
くらし
国土利用計画法に基づく届出 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要となります。 届出の対象となる面積:都市計画区域外 10,000平方メートル以上 ※浦臼町は全域「都市計画区域外」に該当するため、10,000平方メートル以上の土地面積の取得を行った場合、届出の対象となります。 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届...
-
講座
スマートフォン教室を開催します! ・スマ-トフォンを持っているけれど、使い方がよくわからない。 ・スマ-トフォンをもっと便利に使いこなしたい。 そんな方を対象にスマートフォン教室を開催いたします。ご参加お待ちしております。 日時: ・1回目 8月25日(月) ・2回目 8月27日(水) いずれも13時30分~15時30分 場所:役場2階 第2会議室 定員:12名(先着順) ※スマートフォンをお持ちの方が対象です。 内容: 8月25...
-
くらし
多世代交流施設「えみる」を涼みどころとしてご利用ください 暑さが厳しい時期となりました。多世代交流施設「えみる」は町民のみなさまの「涼みどころ」としてもご利用いただけます。 外出の合間等に気軽にお立ち寄りいただき、フリースペースを暑さをしのぐ場所としてぜひご利用下さい。 また、暑い日には無理をせず、水分補給と適度な休憩を心掛けていただき、健康第一でお過ごしください。 えみる 開館時間:9時00分~21時00分 お問い合わせ:総務課企画係 【電話】0125...
-
くらし
狩猟免許試験のお知らせ ■狩猟免許試験 1.日時 11月30日(日)9時00分~(午前筆記試験・午後実地試験) 2.会場 空知総合振興局 3.手数料 5,200円(試験科目の一部を免除された方は3,900円) ※複数種類の狩猟免許試験を受験する場合はそれぞれに5,200円または3,900円 4.受付期間 狩猟免許試験受験には必ず事前申込みが必要になります。先着順ではありません。 事前申込…9月2日(火)から9月17日(水...
-
くらし
ごみの適正排出について ■ごみ袋の結び方について 袋の結び目がゆるく、ごみステーションでごみが散乱している事例があるため、排出する際は十文字にきつく結ぶようお願いいたします。 ■ペットボトルのキャップおよびラベルの取り外しの徹底について ペットボトルを廃棄する際、キャップやラベルを外さないまま捨てられることが多く、クリーンプラザくるくるで取り外しに時間を要しています。捨てる際には外して捨てるようご協力をお願いいたします。...
-
講座
スキルアップセンター空知 令和7年度公共職業訓練生募集
-
しごと
砂川地区広域消防組合消防職員募集(令和8年度採用) 勤務地:砂川地区広域消防組合管内 受験資格:(1)~(3)の全てを満たす方 (1)採用後、砂川地区広域消防組合管内(砂川市・浦臼町・奈井江町・上砂川町)の指定される市町に居住可能な方 (2)普通自動車免許(AT限定免許を除く)取得されている方、または令和8年3月までに取得見込みの方 (3)平成11年4月2日以降に生まれ、以下のいずれかに該当する方 ・学校教育法による高等学校を卒業、または令和8年3...
- 1/2
- 1
- 2