広報とうま「我が郷土」 2025年8月号

発行号の内容
-
健康
いきいき笑顔ーリハビリ体操体験会ー ■合言葉は、「私もみんなも元気に!」 ▼リハビリ体操体験会を実施しました! 7月16日に、9月から始まる「リハビリ体操やさしい入門編!とうまリハビリ体操指導士養成講習会」の体験会が、農村環境改善センター大広間で開催されました。 ▽参加者の感想 「持病の腰痛にも効果がありそうなので、まずは自分のために、9月からの講習会も受講してみたい。」 「普段から運動をしているが、体の仕組み的に、“こうした方がよ...
-
くらし
でんすけくんの119(イットク)メモ「花火・炭等の後始末」 夏の本格的な行楽シーズンを迎え、花火やバーベキューなど火を使用する機会が増えます。正しい火の取り扱い方や後始末の方法を守らないと、やけどや火災など、思わぬ事故につながることも。次のことに注意しましょう。 ・花火は人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で使用しない ・バケツに水を用意し、使用後の花火や炭は水につけ、残り火を完全に消す ・炭に水を勢いよくかけると、水蒸気が大量に発生してやけどする恐れ...
-
健康
げんきの素ー当麻町民の血糖は?ー 当麻町の健診では、血糖の状態をみるために、糖代謝に関する検査をしています。今回は、国保特定健診受診者の状況をみてみましょう。 ■令和6年度の状況 特に「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」という検査値は、過去1~2カ月間の血糖の平均的な状態を表すものです。この値が6.5%以上だと、「糖尿病の可能性がある状態(糖尿病型)」と言われています。 毎年、検診を受けた方のうち1割弱が、この「糖尿病型」の...
-
くらし
空き家無料相談会 詳しくは…まちづくり推進課企画商工係 【電話】84-2111
-
くらし
8/12~9/20マイタウンDiary ■町立診療所受付時間 ※水曜日は午後休診、土日・祝祭日は休診 午前:月~金曜日午前8時30分~11時30分 午後:月・火・木・金曜日午後1時~5時30分
-
くらし
困った時の相談窓口 いずれも相談は無料。秘密はかたく守ります。
-
くらし
当麻町の新しい交通サービス「のるーと当麻」はじまります! 10月~令和8年3月まで、実証運行スタート! 当麻町の新しい交通サービス「のるーと当麻」はじまります! 利用者の予約に合わせて、「ドア・ツー・ドア方式」で効率よく乗合で運行する新しい乗り物。 町内のみを走る、バスとタクシーのいいとこ取りのような仕組みです。当麻町では、10月から町内の交通空白地域をなくすためにAIオンデマンド交通「のるーと当麻」をはじめます! ■のるーと当麻ってなに? 運行エリア:...
-
文化
ふるさと納税返礼品でつくる当麻の美味しいもの24 ■ズッキーニのチーズ焼き ズッキーニのやさしい甘みが広がる、旬の美味しさを活かした一皿。シンプルながら、しっかり満足感のある味わいです。 ▽材料(2人前) ・相馬ファームズッキーニ…1本 ・オリーブオイル…適量 ・塩・こしょう…適量 ・とろけるチーズ…お好みの量で ・パセリ…仕上げ用(お好みで) ▽作り方 1.ズッキーニを縦半分に切り、切り口に格子状の切れ目を入れて食べやすい大きさに切ります。 2...
-
くらし
TownNews(1) ■空き家課題解決のために~地域活性化起業人着任 地方自治体が、三大都市圏に所在する民間企業の社員を受け入れ、そのノウハウを生かし、地域課題の解決に取り組む「地域活性化起業人」制度。7月1日、当麻町で起業人として活動する岩岡勝人さん(株式会社GLOCAL本社…神奈川県)が、早河洋子さんの後任として着任し、村椿哲朗町長より委嘱状が手渡されました。 今後もGLOCAL社が持つ空き家の利活用のノウハウを生...
-
スポーツ
大舞台で活躍~小中学生、全道・全国大会に出場 ■北海道中学校体育大会バスケットボール競技(男子) 7月4日・5日に行われた上川代表決定戦バスケットボール競技において当麻中学校が優勝。8月1日~3日にかけて帯広市で開催される全道大会に出場を決めました。(結果は第3位) ■北海道中学校体育大会ソフトテニス競技(女子) 7月4日に行われた上川代表決定戦ソフトテニス競技女子団体戦において当麻中学校が優勝。5日に行われた個人戦において諸井羅々さん・菊地...
-
子育て
TownNews(2) ■水の大切さを学ぶ~当小4年生が施設見学 7月14日、当麻小学校4年生が「当麻ダム」「大雪頭首工」「当永発電所」の3施設を見学しました。 社会科の授業「水はどこから」に関連して行われているもので、この日は校内で各施設の働きや歴史について、当麻土地改良区(太田正人理事長)職員がスライドなどを用いて説明した後、現地を見学。子どもたちは、当麻町の農業を支える水利施設の規模の大きさに驚きながら、熱心にメモ...
-
子育て
子育て支援拠点たっち 子育て支援拠点たっちは、子育て中の皆さんを全力応援!いつでも遊びにきてね! 問合せ:子育て支援拠点「たっち」(当麻町4条西3丁目) 【電話】84-5440
-
文化
日々勉強日々感謝(56)当麻町長 村椿哲朗 ■創立50年の歩み歌声にのせて 「ありがとうそして未来に夢を!」。当麻コールデイジー創立50周年記念コンサートが7月5日、当麻町文化連盟文化事業として、公民館まとまーるホールで開催された。 会場には約300人の来場者。メンバーが合唱の素晴らしさに出会った思い出の曲の数々、朗読サークル「ららら」との共演、能登半島地震被災者支援への思いを込めた歌声、3部構成で披露。笑いあふれるユーモアと、心揺さぶられ...
-
その他
人のうごき 7月末現在・( )は前月比 総人口:5,974(-2) 男:2,783(2) 女:3,189(-6) 世帯数:3,016(1) 0~19歳:839(2) 20~39歳:799(-3) 40~64歳:1,834(-2) 65歳以上:2,502(1)
-
くらし
エアコン効いてますよ ・町立図書館 ・公民館まとまーる ・郷土資料館ここから ・くるみなの木遊館 ・ヘルシーシャトー休憩室
-
その他
その他のお知らせ(広報とうま「我が郷土」 2025年8月号) 〝みんなのひろば〟はみなさんから寄せられた情報などが集まるスペースです。投稿・情報提供などお待ちしています。 問合せ:情報発信戦略課情報発信係 【電話】84-2111 発行:当麻町 編集:情報発信戦略課〒078-1393北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号 【電話】0166-84-2111【FAX】0166-84-4883 次号発行は9月11日(木)です
- 2/2
- 1
- 2