広報びほろ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
進化する 深化する シン・美幌高校 美高での新たな学び(1) ◆シンカする美幌高校 美幌高校は普通科と、オホーツク管内唯一の農業科(未来農業科)を有する町内唯一の高校です。 高校では昨年度から普通科に「未来探究」の授業を導入し、生徒一人ひとりの興味関心に寄り添いながら、高校の先生をはじめ様々な分野で活躍されている町内外の皆様とつながり、単に学力向上だけにはとどまらない「深い学び」を得られるような取り組みが進められています。また未来農業科の「課題研究」の授業で...
-
くらし
進化する 深化する シン・美幌高校 美高での新たな学び(2) ◆Interview ○interview File 01 未来探究への思い 加藤 光城 教諭 『主体的でダイナミックな学びを』 いま、時代の変化とともに生徒に求められる能力が変わってきています。美幌高校の探究活動は、学校で学んだことを単に知識として覚えるだけではなく、実生活や社会の中で活かすにはどうしたらよいかを考えられる生徒になってほしいという思いで取り組んでいます。 生徒たちの「学びたい」「...
-
イベント
第32回 美幌ふるさと祭り ◆ステージショー ▽4日(木) 16:30〜 吹奏楽演奏(美幌高校吹奏楽部) ▽5日(金) 13:00〜 美幌峠太鼓保存会 13:30〜 歌仲間たち 14:00〜 藤間勘喜美会 14:30〜 大正琴アンダンテ 15:30〜 美幌町カラオケ連合会 ▽6日(土) 13:30〜 一日警察署長PRイベント「プロレスラー優宇氏、七星氏」 14:15〜 北海道警察音楽隊 16:00〜 美幌吹奏楽団 17:30...
-
子育て
子どもの季節性インフルエンザワクチン費用の一部助成 ホームページID:14952 子どものインフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づかない任意接種です。予防接種に対する正しい理解の下でお子様の健康にお役立てください。接種時は必ず母子健康手帳をご持参ください。 対象:接種日において生後6か月から中学3年生までのお子様 接種方法と対象年齢、自己負担額:(1)または(2)を選択する際は接種医療機関にご相談ください。 ※1 (1)の接種回数は1回目接種時の...
-
健康
高齢者の季節性インフルエンザ・新型コロナワクチン費用の一部助成 ホームページID:14955 予防接種法に基づき、以下の予防接種を実施します。町では、次に該当する方の接種費用の一部を助成します。 対象: (1)接種日時点で65歳以上の方 (2)接種日時点で60歳以上65歳未満で心臓、じん臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方 接種機...
-
イベント
図書館フェスティバル 9/27(土)→10/5(日) 開館時間:9:00〜17:00(10/1と10/2は18:00まで開館) 場所:美幌町図書館 期間中の休館日:9/28(日)・9/29(月) ◆9/27(土) ▽お話きらりん☆たまてばこ 14:30〜15:30 場所:図書館2階視聴覚室 お話たまてばこ実行委員会の皆様が絵本等を読んでくれます!ぜひお楽しみください! 第1部(0~2歳向け) 14:30〜14:50 「...
-
スポーツ
令和7年度 スポーツ賞授賞式・スポーツ講演会・実技研修会 ◆スポーツ賞授賞式・スポーツ講演会 日時:10月17日(金) ・17:00~ スポーツ賞授賞式 ・18:00~19:20 スポーツ講演会 場所:町民会館 3階中ホール ◆実技研修会 日時:10月18日(土)9:00~11:00 場所:柏ケ丘公園野球場(雨天時 サニーセンター) 対象:小学生~ 定員:40名 ◆講演トークテーマ 『野球を通じて学べること』 講師:大田 泰示さん 高校通算65本塁打の強...
-
スポーツ
令和7年度秋季体育祭行事一覧
-
くらし
10月1日に実施します 国勢調査2025 ホームページID:12650 9月中旬より、顔写真付きの調査員証を携帯した調査員が皆様のご自宅へ訪問しますので、調査へのご理解とご協力をお願いします。 総務省統計局・北海道・国勢調査美幌町実施本部 問合せ:政策推進課 政策統計G 【電話】77-6529
-
くらし
対象は昭和25年9月30日以前に生まれた方です ご長寿お祝い事業 ホームページID:15206 ◆記念式典 長い間社会の発展に貢献されてきた高齢者の方々に対し、これからも健康で幸せに過ごしていただけるよう、町民みんなで感謝の意を表し長寿をお祝いするために式典を開催します。 (対象者の方を含めどなたでも出席できます) ◆日時 9月13日(土)10:00~11:00(9:30受付開始) 10:20頃からアトラクションを予定しています。 1.和太鼓演奏 美幌峠太鼓保存...
-
くらし
請求手続きはお早めに 年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されます。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象 ▽老齢基礎年金を受給している方 次の要件をすべて満たしていることが必要です (1)65歳以上である (2)世帯員全員の市町村民税が非課税である (3)年金収...
-
スポーツ
ご参加をお持ちしています 第23回 町民防火パークゴルフ大会 日時:10月11日(土)小雨決行 8時受付 8時30分開会式 競技終了後閉会式 場所:網走川河畔公園パークゴルフ場(つつじ・いちいコース) 参加費:無料(パークゴルフ場使用料の200円は別途負担) 対象:町民 締切:9月27日(土) 競技方法:36ホール・ストロークプレー 申込方法:消防本部とパークゴルフ場の休憩所に申込用紙がありますので必要事項を記入し、消防本部G予防・調査担当へお申し込みくださ...
-
くらし
意見を募集します 女満別空港の特定利用空港の選定 国が特定利用空港とするため、空港を管理している北海道と協議を進めています。ご意見などがありましたら、9月30日(火)までにお知らせください。 ■特定利用空港とは 自衛隊や海上保安庁が平素から空港を利用できるよう空港管理者との間で円滑な利用に関する枠組みをあらかじめ設けておくものです。指定により平素から空港を利用した訓練を実施しますが、民間の利用を妨げることはありません。 ■特定利用空港に指定される...
-
くらし
新しくなりました 家族安心カード ホームページID:15202 平成26年度から自治会連合会の事業として開始し、毎年9月30日現在で75歳になる方に配布していた家族安心カードが新しくなりました。 ◆新しいカード 名刺サイズになり、財布やカードケースに入れることができ、携帯しやすくなりました。オモテ面には氏名、ウラ面には緊急時の連絡先を3件まで記入できます。ご自身で記入し、常に持ち歩く財布やバッグなどに入れて、緊急時の連絡先がわかる...
-
くらし
悪質商法のこと、ご存じですか?令和7年度 美幌町権利擁護講演会 ~誰もがだまされる可能性があります~ ハガキやメールで、身に覚えのないサービス料金を請求される、ネット通販などで定期購入の覚えがないのに大量の品物が送られてきたり請求書が届いたりするなどの事例をとおし、詐欺のことをわかりやすく学びます。 日時:10月4日(土)10:00~12:00(9:30受付開始) 場所:町民会館 3階中ホール 参加費:無料 申込:不要。直接会場にお越しください。 講師:日本消...
-
子育て
必ず受診してください 就学時健康診断 ホームページID:14888 令和8年度に小学校入学予定のお子様を対象に行います。9月下旬に通知しますので、必ず保護者の方同伴で受診してください。 日時:10月26日(日)9時~16時(予定) 場所:美幌小学校 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子様 内容:内科検診・歯科検診・視力・聴力・ことば・知能検査等 その他: ・通知が届かない場合は、下記問合先までご連絡ください。 ・開催...
-
くらし
再任されました 教育委員会教育長の任命 教育長の任期満了等に伴い、6月開催の第4回町議会定例会において同意を得て、町長が小室保男氏を教育長に任命しました。 ◆教育長 小室 保男氏(再任) ◆任期 令和7年9月1日~令和10年8月31日 本年4月1日に教育長に就任し2期目となります(1期目は前任者の残任期間)。 問合せ:学校教育課 総務G 【電話】77-6556
-
健康
笑いで元気をつくりましょう 美幌町ボランティア連絡協議会 輪のつどい「笑いヨガ体験会」 “笑い”で健康と安心を作りましょう!「笑いヨガ」は介護予防・フレイル予防・認知症予防に役立ちます! 日時:9月20日(土)13:10受付 13:30開会 15:00終了 場所:しゃきっとプラザ 1階集団健診ホール 参加費:無料 申込:上杉 晃央【電話】090-7651-4985 締切:9月11日(木)まで 持ち物:飲料水、タオル 講師:市川恵子さん(北見市・楽笑元気広場代表)他3名 問合せ:ボラン...
-
くらし
2週間以内の届け出が必要です 土地取引には届出が必要です ホームページID:2317 一定面積以上の土地の取引(権利の移転、設定)をした時は、国土利用計画法により契約後2週間以内に市町村長を経由し知事に電子または紙での届出が必要です。 対象:都市計画区域内では5,000平方メートル以上、それ以外の地域は10,000平方メートル以上の面積の土地 ※都市計画区域内で10,000平方メートル以上の土地取引の場合、この他に公有地の拡大の推進に関する法律の届出も...
-
くらし
地域おこし協力隊だより こんにちは!地域おこし協力隊の小林明弘です。屈斜路カルデラトレイルにオープン直後から町内外の多くの方にお越しいただき、ありがとうございます!11月からは冬期間閉鎖を予定しておりますが、それまでは気温も穏やかで、トレイルを歩くには最適な季節です。ただ「ひとりで行くのは不安」、「現地までの移動手段がない」といった声があり、そこで私、小林が同行する町民向けトレイルツアーを9月から10月に企画していますの...